Q&A

Q:アウトレットや激安をうたっているリフォーム店ありますが、エスケーハウスさんでもアウトレットや激安のリフォームをされますか?

Q:アウトレットや激安をうたっているリフォーム店ありますが、

  エスケーハウスさんでもアウトレットや激安のリフォームをされますか?

 

A:最近、とても多い問い合わせですね。

 

エスケーハウスでは、お値打ちに工事をすることはできますが、

激安やアウトレットなど表現の工事はしておりません。

 

そして、アウトレットで思い出しましたが、

先日、弊社の営業がご契約して頂いたお客様の話です。

 

「洗面台をアウトレット価格5万円でご提供します」

 こんなチラシに、ご興味を持たれてある業者に

 お見積りをお願いしたそうです。

 

でも、見積もりを見てビックリ!したそうです。

なんと取り付け工事費が20万円 総合計金額25万円・・・・。

通常、洗面台の取り付け工事は、1万5千円から2万円もあれば十分です。

 

商品がアウトレット、激安でも、工事費が高額って・・・。

バカにしていると思いませんか?

アウトレット、激安、そして〇〇地域で1番安い店などの

チラシは注意が必要です。

 

全ての業者さんが、とはいいません。

中には企業努力をされる良い業者さんもいるでしょう。

 

しかし、アウトレットや激安などの目を引くコピーでお客様を集め、

工事費を高くして、見積もりを誤魔化し、お客様を騙してまで

暴利を得ようとする。

こんな業者は良い業者ではないですね。

 

もし、あなたがお見積りをご検討なら、

1社ではなく、最低3社のお見積りを取られることをお勧めします。

弊社へのお見積り依頼は「一番最後にご連絡いただければ結構です」

 >>>https://www.skhouse.jp/contact/ 

Q:少しでも有利な返済方法は?

ローンを組むに際し、まず返済方法の基本を知ることです。
リフォームローンの返済期間は様々です。
返済方法も、ボーナス払いを含めるか含めないかで毎月の返済額は変わりますが、問題は 返済能力を考える事です。返済方法には、元金均等返済と元利均等返済の2通りがあります。
元金均等返済では、毎月返済する元金が一定で、金利はその時点の返済残額にかかります。
ですから、返済当初は返済額がかなり多く、必要月収も多くないと大変ですが返済額は次第に 少なくなります。これに対して、元利均等返済は、毎月の返済額が一定で、当初の返済は容易ですが、金利部分を先に払うシステムの為借入残高は思ったより減りません。
民間のリフォームローンは、固定金利と変動金利の2通りの金利設定を選べるのが普通です。
固定金利は借入時の金利が最後まで続く金利で、変動金利は返済途中で金利が変化するものです。
金利が低い水準のとき、変動金利は固定金利より低く、逆に金利水準が高い時、変動金利は固定金利より高いのが一般的です。

Q:住宅金融公庫から借りれる最高限度額は?

融資額は工事費の80%以内で、全額は借りられません。
バリアフリーなどを除く一般リフォームローンの場合、限度額にあたる「基本融資額」は530万円(修繕や模様替えなどは240万円)です。これに、「債券加算額」210万円、住宅積立郵便貯金をしていると「郵貯加算額」100万円が上乗せできます。

Q:住宅金融公庫から借りたいが、誰でも借りれるのでしょうか?

* 融資条件は、工事完了後の住宅部分の床面積が50㎡上、マンションの場合は40㎡であること。
* 自分がお住まいになるための住宅が対象ですが、配偶者や親族の所有でもOK。年齢条件は、原則79歳未満。
* 毎月の収入が返済額の4倍以上あること。(債券積立者の場合。高年齢者向け返済特例制度の場合は5倍)

Q:公的なリフォームローンにはどんな種類がありますか?

公的ローンの代表は、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の一般リフォームローンです。
リフォームローンは、本格的な増改築などで利用できます。
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)以外の公的機関に、年金福祉事業団があります。また、都道府県、市町村などの地方自治体でもリフォームローンを扱っています。

Q:工事費以外でかかる費用がありますか?

大がかりなリフォームの場合で敷地に余裕が無ければ、資材置き場や工事車輌用の駐車場を借りる必要があります。
仮住まいをする場合は、家賃や引越し代がかかります。また、ローンを利用するのであれば、事務手数料が必要。そのほかに、カーテンや照明、家具なども考えておきましょう。

Q:リフォームで住宅の断熱ができますか?

断熱材が入っていない箇所に断熱材を入れたり、内付けサッシをつけたりとかいくつか方法はあります。ただし、きちんとした防湿対策、通風、換気計画も必要です。

Q:リフォームで防音・遮音対策できますか?

まず窓に内窓を付けて二重サッシにしたり、防音・断熱サッシに取替えします。
壁は、ボードを二重貼りにし、二重壁を作って中空層を設けたり、遮音シートを使ったり、グラスウールを入れたり等の方法があります。
床の場合は、下地を二重床にしたり防音フローリングを用います。特にマンションで畳やカーペットの床をフローリングにするときは階下への注意が必要です。
また、プランニング時に水廻りの壁の横に収納を配置するなども、水音などを軽減するのに有効です。
オーディオルーム、ピアノ室などは特に遮音性能の高い内装材や建具の選定が必要です。
スペースがあればユニット型の防音室の設置も検討されるといいでしょう。

Q:健康に配慮した建材にはどんなものがありますか?

内装材では、天然無垢材のフローリングや建具などがあります。その他の木質建材では、
ホルムアルデヒドに関する規制があり等級はF★★~F★★★★まで。
このうちF★★★★表示の材料は制限なく使えますが、F★★★までの材料は換気の状況に応じて使用面積が制限されます。
畳では、備長炭入り、ひのきチップ入り、竹炭入りなどのものもあります。
壁材では、断熱性や調湿性に優れている、しっくい壁、けいそう土などの塗り壁材や調湿、吸着機能のあるタイル建材などがあります。
また、壁紙ではEマーク、RALマーク、ISMマークなど安全規定を満たした壁紙につけられる
マークがあり、このマークのついたものはホルムアルデヒドなどの化学物質が低レベルに
規制されています。

Q:有害な化学物質か発生しやすい部材って何ですか?

構造躯体に使われる合板、パーティクルボード、合板フローリングなどに使われる接着剤、
塗料の溶剤、ビニールクロスや合成樹脂の床材に使われる可塑材、また、木材の防腐、防蟻
の為の薬剤などが挙げられます。ただし、最近では規制も厳しくなり、化学物質を極力含まない
建材も多く開発されています。

Q:最近よく聞くシックハウス症候群って何ですか?

住宅に使われる床や壁、構造体などの住宅部材の多くには、いくつかの化学物質が使われています。
代表的なものとして”ホルムアルデヒド”、VOCと呼ばれるトルエンやキシレンなどがあります。
「シックハウス症候群」とは、新築やリフォームの際に使われたそれらの部材から化学物質が
発生することによって引き起こされる目、頭、のどなどの痛み、吐き気を伴う化学物質過敏症、
ぜん息などの症状を言います。

Q:手すりを取付けるには壁の補強が必要ですか?

手すりにかかる荷重は、その人の体重の約3倍と言われ、壁を補強しないと手すりは取付けられません。また、手すりは、伝い歩きをするところでは横型。立ち上がる動作を支える所では縦型、L型は横の部分をつかんで体を安定させ、立ち上がる時は縦の部分で体を支える、と言った特徴に応じ、場所に応じた取り付けが必要です。また、下地不要のベース材とセットになった手すりも最近はでています。

ご相談・お問い合わせは エスケーハウス株式会社

宮崎・鹿児島で新築住宅・リフォーム・塗装をするなら10年連続地元でNo.1の表彰された「エスケーハウス」

エスケーハウス株式会社

フリーダイヤル 0120-106-707 受付時間9:00〜21:00(火曜のみ〜17:00)FAX 0986-45-9317 (24時間対応)

お問い合わせはこちら

ページのトップへ