続・台風や竜巻の被害を軽減するために リフォーム宮崎
こんにちは、成竹正光です。
前回は、台風や竜巻の被害を減らすために、
窓ガラス周辺の設備についてご紹介しました。
今回は、屋根と雨どいについてお話します。
屋根は、秋の台風に限らず、夏の強い陽射し、冬の積雪や凍結、
そして梅雨の長雨などによって、一年中 負担を受け続けています。
住宅の中で、いちばん老朽化が進む場所です。
定期的に「点検」と「修理」が必要な所だと思いましょう。
屋根は台風や竜巻のような強風をうけると、風速20m以上で軽い屋根材が飛び始めます。
30m以上になると、屋根の下地である野地板(のじいた)や、
その下にある垂木(たるき)まで飛ぶことがあります。
屋根の風雨被害で多いのが、真ん中を抑えている棟板の劣化です。
ここに不備があると、すき間があいて雨が染みこみ、釘などの留め具が浮き、
屋根の一部が折れたり、破損したりします。
最初は小さな不備でも、どんどん破損箇所が大きくなっていくので、
小さなうちの修理が大切です。
棟板は屋根板を押さえる働きをしているので、そこがはがれると
あっというまに全体の屋根板(屋根材)も飛ばされてしまうので
早めに修理して、被害を広げないようにしましょう。
また、雨どいも台風や竜巻の被害をうけやすい場所です。
継ぎ目や金具が外れていたり、といの形が変型したり壊れていたりすると
強風にあおられたとき、そこから雨どい全体が破損します。
雨どいの修理は屋根に比べて、短時間で済み、修理料金もそれほど高くありません。
しかし、2階や3階の雨どいになると、足場を組む必要があり、その料金がかさむのです。
そこで、屋根の修理や点検のときに、雨どいも一緒にチェックしてもらい
修理の必要があれば、屋根と一緒に工事するのがいいでしょう。
これからの季節、雨どいのトラブルで多いのが、落ち葉などによる詰まりです。
そのままにしておくと、雨が降ったとき水があふれてしまい
そこからサビや破損が広がる原因になります。
最近は、落ち葉を防ぐネットなどがあるので、詰まりで困っている住宅は
雨どい修理のときに相談するといいでしょう。
では、屋根と雨どいのチェックポイントをまとめておくので
気になったら、専門業者に点検してもらいましょう。
くれぐれも、自分でやらないように! 素人判断では難しいし、
何よりも、転落などの危険があるので、必ずプロに頼んでください。
・瓦のズレや欠け。
・板金のサビや腐植、めくれ。
・天井や壁のシミ。
・軒先や屋根面のたわみ。
・雨音が以前より大きく響く。
・雨どいのゆがみ、破損。 など