マンション工事に必要な足場の単価は?費用を安くする方法もチェック!
「マンション工事の足場の単価相場っていくら?」
「足場の費用を安く抑える方法ってないの?」
上記のような悩みを持っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。
マンションの大規模な工事には、足場が必要です。
ただこの足場は意外と費用が高く、直接工事費以外の大きな出費となります。
この記事では、建築士と施工管理の資格者が、あなたの疑問やお悩みを解決します。
具体的には、以下の疑問を解消します。
- マンション工事の足場の単価相場は?
- 足場の費用を安く抑える方法は?
それでは詳しく見ていきましょう。
マンション工事の足場の単価相場は?
1平方メートルあたり700〜1,200円が足場の一般的な相場となっています。
マンションの足場単価は面積で計算することが多いです。
足場面積は、マンションの外周と高さを用いておおよその数字が出せます。
相場は700〜1,200円ですが、マンションの階層が高い場合は、より高額となる傾向があります。
高さがある分、倒壊防止策を講じる必要があったり、丁寧な作業が必要になったりするからです。
見積もり業者によっては、足場に加えて飛散防止用シートの価格が加えられている場合もあります。
飛散防止用シートは工事に使う道具や破片などの落下防止のために設置する安全措置です。
飛散防止用シートの価格を見積もりに入れるかどうかは会社によってまちまちなので、事前にチェックしておきましょう。
マンション工事の足場費用を出すための計算式
足場の費用は、「足場架面積×足場単価=足場費用」で求めることができます。
足場架面積とは、足場の外側の面積のことで、「(マンションの外周+8メートル)×高さ」の式で出すことができます。
それに足場の単価をかければ、足場の総費用が出せます。
足場単価は、業者によって変わりますが、1平方メートルあたり700〜1,200円が平均です。
では、上記の式を使って足場の費用を出してみましょう。
マンションの外周が100メートルで高さが9メートルの場合、(100+8)×9=972メートルが足場架面積になります。
それに、足場単価の700円をかけて計算します。
972メートル×700円=680,400円が、足場の設置費用です。
マンション工事の足場費用を単価相場よりも安くする方法
マンション工事の足場費用を抑える方法は2つあります。
- 複数の業者で相見積もりを取る
- 無足場工法を使う
- 他の修繕とまとめて行う
それでは具体的に見ていきましょう。
複数社に相見積もりを取る
複数の工事会社に見積もりを取って費用を比較することで、安く施工してくれる業者を見つけられます。
費用を比較するには、最低でも3社に見積もりを取ることをおすすめします。
ただ、安く見える見積もりの中には足場のメンテナンス代金や解体費用などの諸経費を加えていない場合もあります。
注意して見積もりを比較しましょう。
管理会社に工事を任せている場合は、マンションの管理組合から直接、工事会社や専門家に相見積もりを依頼することをおすすめします。
そうすることで見積もりを取りつつ管理会社への手数料を抑えることができます。
無足場工法を使う
無足場工法を使うことで、足場の費用を抑えることができます。
無足場工法とは、屋上に設置したクレーンから作業デッキを吊るしたり、作業員をロープでつるしたりする工法です。
足場を組まないので、足場費用を抑えたい場合や、高層マンションで足場を組めない場合などに利用します。
他にも、窓拭きや外壁の簡単な修繕など、足場を組むほどではない軽い作業では、無足場工法が使われる場合が多いです。
ただ、工事箇所が大きい場合やロープやクレーンを設置する場所がない時などには、この無足場工法は使えないので注意が必要です。
他の修繕とまとめて行う
マンションの修繕や改修などの工事を行う場合は、必要な工事をまとめてするのがおすすめです。
マンションの改修工事は、防水層やシーリング、タイルの改修など、内容が多岐に渡ります。
マンションは大きな建物なので、メインの工事以外の部分でも多額の費用がかかるものです。
工事のたびに足場を組めば、それだけコストがかかることになります。
そのため、必要な工事をまとめて行い、何度も足場を組む必要をなくせば、結果として工事費用を抑えることができます。
マンションやビルのような大きな建物は、大規模修繕工事として計画的に行うのが一般的です。
気になる箇所がある場合は、大規模修繕工事に合わせて修繕するようにしましょう。
マンション工事における足場の役割
マンションやビルの足場はなぜ必要なのでしょうか?
マンションは一般的な住宅に比べて大きいから、というのも理由のひとつですが、それだけではありません。
足場を使うメリットやその役割には、
・作業の効率化
・安全性の確保
・近隣への配慮
なども含まれています。
以下では、マンション工事で足場を設置する3つのメリットについて解説します。
作業の効率化
足場を設置することで、高所でも移動がしやすくなり、作業が効率的に進みます。
また、手元の作業に集中できるので、丁寧な施工が実現するでしょう。
工事がスムーズに進めば、工期を短くできる可能性もあり、結果的に費用を抑えられる可能性も出てきます。
安全性の確保
足場は、マンションのような背の高い建物の工事を、安心安全に行うために欠かせません。
マンションやビルの工事では、高所での作業は避けられず、作業員や職員は常に危険と隣り合わせです。
しかし、足場を設置すると、足元に安定感が生まれるので、転落や墜落のような作業中の事故を防げるようになります。
足場が設置できないケースもありますが、マンションやビルであれば、結果使わなくても設置するメリットのほうが多いといえるでしょう。
近隣への配慮
足場の設置は、近隣への配慮にもなります。
足場があると、養生シートが設置できるためです。
養生シートは、塗料の飛散や、工具、資材などが落下し、通行人や車に当たるのを防ぎます。
職人や作業員だけではなく、住民や通行人の安全を守るためにも、足場はあるに越したことはないといえるでしょう。
マンション工事の足場の種類
マンションの工事に使う足場には、6種類あります。
工事現場でよく見かけますが、種類や特徴については知らない方が多いのではないでしょうか。
ここではマンション工事でよく使われる、
1.単管足場
2.吊り足場
3.枠組足場
4.くさび式足場
5.先行足場
6.移動式足場
について、それぞれの特徴を解説します。
1.単管足場
鉄パイプを組み合わせて作る足場で、ホームセンターで購入できる部材で作ることができます。
強度や安全面で他の足場に劣るため、高層マンションの工事には不向きとされています。
しかし、狭い空間でも設置できるので、低層マンションや密集地にある住宅の塗装工事に用いられる足場です。
2.吊り足場
作業床を吊り下げる形の足場です。
足場を組み立てることが難しい高層マンションで、よく取り入れられます。
地面に足が着いておらず不安定で、落下のリスクがあり、他の足場に比べて危険が伴います。
設置する現場には、講習を修了した「組み立て等作業主任」を置かなければなりません。
3.枠組足場
最も一般的な形をした足場です。
15階建て45mまで施工できるので、マンション工事にも対応できます。
単管足場と似ていますが、より強度があって頑丈、軽量で組み立ても簡単です。
しかし、大掛かりな足場なので、使用する部材が多く、設置にはある程度のスペースが必要になるでしょう。
4.くさび式足場
凸と凹の金具をハンマーで打ち込み、部材同士をつなげて作ります。
低中層の建物に使われることが多い足場で、短期間であれば高層の建物にも使われます。
ハンマー1本で組み立てることができるので、組み立ても解体も簡単なのが特徴です。
5.先行足場
足場の組み立てや解体に先行して、手すりを設置する工法です。
先に付けることで、転落事故のリスクを減らせます。
絶対に必要というわけではないので、設置する場合は通常の作業工程にひと手間かかります。
しかし、作業員や職人の安全のためには、設置するほうが賢明です。
6.移動式足場
キャスターが付いた足場で、手で押して移動させながらの作業が可能です。
天井や壁の仕上げを効率的に行えます。
マンションやビルの塗装、空調、照明といった設備の設置やメンテナンスに幅広く使われており、ひとりでの作業にも向いています。
マンション工事の足場設置の流れ
最後に、マンション工事における足場設置の流れと、工期を簡単に説明します。
これからマンションの修繕や塗装などの工事を行う予定のオーナーさんは、ぜひ参考にして予定を立ててみてください。
1.住人や近隣に告知
まずは、工事を行う旨をマンションの住民や近隣に告知しましょう。
告知の方法は、案内を掲示板に貼り出したり、一軒一軒にポスティングしたりします。
告知の内容は、工事を行う日時や期間、日当たりが悪くなること、工事中は騒音が発生する場合があることなどを書くと安心です。
また、足場を設置するスペースの関係で、駐車場を利用できなくなるケースがあります。
その場合は利用者へ個別に連絡し、代わりの駐車スペースを案内するようにしましょう。
2.足場の設置
告知が済んだら、足場を組み立てていきます。
足場の設置にかかる日数は、マンションの戸数で変わります。
50〜100戸のマンションなら、15〜20日かかるのが一般的です。
3.養生シートを張る
足場が組み終わったら、養生シートを張っていきます。
養生シートは、塗料の飛散を防いだり、工具や資材の落下を防止したりする役割があります。
また、遮音性が高い養生シートを使えば、騒音防止にも役立つでしょう。
工事を安全に進めるために欠かせないアイテムです。
4.足場の写真を撮る
業者の中には、現場やできあがった足場の写真を撮り、本社へ報告します。
記録にもなりますが、クレームがあった際の対応に利用することもできます。
5.工事開始
足場設置後の清掃を行い、メインの工事に入ります。
6.足場の解体
工事が終わったら、足場を解体します。
7.現場の清掃と最終チェック
解体後は、足場周辺にゴミや部品が落ちていないか確認し、清掃を行います。
建物に傷が付いていないかも、併せて確認しましょう。
何もなければ、これで工事は終了です。
まとめ:マンションの足場の単価をおさえて工事をしよう
足場の面積の出し方や単価の相場をおさえて、マンションの工事をしましょう。
また、いくつかの業者に相見積もりを取ることも大切です。
その際には、足場だけの価格なのか、飛散防止用シートやメンテナンス代金、解体費用なども含んだ価格なのかを慎重に見極めましょう。
倉庫の耐用年数とメンテナンスの方法、費用をチェック!
「倉庫の耐用年数を知りたい」
「倉庫の耐用年数や減価償却は?」
「メンテンナンス方法ってどんな方法があるの?」
こういった疑問を持ってはいませんか。
この記事では、倉庫の耐用年数や減価償却について、メンテンナンス方法などを紹介します。
具体的には以下の内容を解説します。
- 倉庫の耐用年数
- 倉庫のメンテナンス方法と費用相場
- 減価償却の際の倉庫の法定耐用年数
倉庫のメンテナンスを考えている場合に最適な内容の記事となっています。
なお、はじめて外壁や屋根の塗装を検討している方は「初めての外壁塗装・屋根塗装をご検討の方へ」もご覧ください。
倉庫の耐用年数とメンテナンス方法、費用相場
倉庫の耐用年数は15〜40年程度です。
材質や構造によって年数は変わりますが、10〜15年に1度は点検をしたほうがよいでしょう。
倉庫の耐用年数は15〜40年程度
倉庫の耐用年数の目安は、テント倉庫で15〜20年、金属製なら30〜40年が目安です。
耐用年数を超えた場合は建て直しや全面補修を考えましょう。
ただ、金属製の倉庫でも10年もすれば劣化が進むため、10年程度に1度は全体的な点検を依頼したほうが安心できます。
耐用年数は年数よりも劣化状況で判断
倉庫のメンテナンス時期は、耐用年数よりも劣化状況で判断すると確実です。
30年もつ金属製の倉庫だとしても、台風や強風による飛来物で破損していたり、錆びていたりするおそれがあります。
外から見て倉庫全体に錆びが見つかった場合は塗り替え工事を検討しましょう。
メンテナンスは10〜15年
倉庫のメンテナンスは10〜15年に1度は必要です。
メンテナンスの方法としては、全面的な塗装のほか、部材の交換などがあります。
塗装のメンテナンスにかかる費用は1平方メートルあたり5,000円〜1万円程度です。
部材の交換だと1平方メートルあたり1〜3万円はかかるでしょう。
塗装で対処できるのは表面の劣化のみです。
錆びや破損による劣化が激しい場合は塗装では対処できず、部材の交換が必要となります。
倉庫の塗装・部材の交換以外のメンテナンス方法
テントと金属倉庫の塗装、部材交換以外のメンテナンス方法を解説します。
ここまで、倉庫のメンテナンスには塗装や部材交換が行われることを紹介しましたが、他にも、
・部分張り替え
・建て替え
・カバー工法や葺き替え
などのメンテナンス方法もあります。
部分張り替え
台風や突風によって飛んできた物が屋根材や外壁材に当たり割れてしまった場合は、部分的な張り替え工事が可能です。
また、テント倉庫の場合も紫外線や経年劣化で生地が傷んだり、妻や庇の部分だけ破けてしまったりすることがあります。
そのケースでも、部分的に張り替える方法が使えます。
建て替え
倉庫自体の老朽化、外壁材や屋根材の耐用年数が過ぎてしまった場合は、建て替えを検討しましょう。
老朽化した倉庫は壊れやすく、台風や地震などの自然災害があったときに、劣化症状が進行したり、倒壊したりします。
倉庫が建ってから何年経ったのか、外壁材や屋根材の耐用年数は何年なのかということを知っておきましょう。
カバー工法
倉庫や工場に使われることが多い屋根材は、金属製のものや波型のスレート材です。
塗装でメンテナンスできますが、それでも傷みが改善されない場合は、カバー工法(既存の屋根材の上に新たなものを被せる屋根工事の方法)でリフォームできます。
カバー工法を行うメリットは、工期が短く、工場を稼働しながらでも工事できること、遮音性、断熱性がアップすることなどが挙げられます。
重ねて葺く工法なので、重たくならないよう、新しい屋根材は軽量なガルバリウム鋼板を用いることが多いです。
症状の程度によっては、葺き替えも可能です。
しかし、波型スレートの中にはアスベストが含まれているものも残っているため、安全や工事の手間を考慮すると、カバー工法での施工がベストでしょう。
倉庫のメンテナンスを行うサイン
倉庫のメンテナンスを行うべき劣化症状には、
・サビ
・塗膜の膨れ
・塗膜の剥がれ
・ひび割れ
などがあります。
なぜそのような症状が起こるのか、どのようなメンテナンスができるのかを紹介します。
サビ
骨組みの鉄骨部分や金属製の外壁材の場合、雨風にさらされるとサビを起こす可能性があります。
鉄に付着した水分や、鉄の酸化が原因です。
メンテナンス方法としては、ブラシや洗剤を使って擦るだけでも効果があります。
しかし、サビてから時間が経っていると落としにくいかもしれません。
そのときは、ケレン(表面のサビを落とす作業)を行い、サビ止めを塗り、上塗り材を使って仕上げます。
塗膜の膨れ
塗膜の膨れは、塗膜内に水分が侵入したり、塗装したときの乾燥時間が短かったりすること、塗料の色や品質などが影響して起こります。
塗装時にしっかりと乾燥させるための時間を取ること、明るい色の塗料を選ぶこと、弾性塗料は避けることが対策になります。
放置すると膨れがどんどんと大きくなるので、早い段階で業者にメンテナンスしてもらいましょう。
塗膜の剥がれ
塗膜が剥がれてしまうのは、下地処理や下塗りの段階でうまく施工できていないことが理由として挙げられます。
下地を均していなかったり、下地材の選択や塗り方、下塗り自体を省いたりすることが原因です。
また、塗料の乾燥不足も原因になり得ます。
剥がれを見つけた場合は、できるだけ早く業者に依頼し塗り直しをしてもらうようにしましょう。
ひび割れ
外壁のひび割れは、元々の施工不良や車、電車などの振動が原因で起こります。
塗装面の問題であれば塗装でメンテナンスできますが、幅0.3mm以上のひび割れには要注意です。
0.3mm以上になると、そこから雨水が染み込み、雨漏りや躯体の劣化などに拍車をかけることになります。
このケースでは、クラック部分を削り、シーリングで補修する必要があります。
倉庫を定期的にメンテナンスするメリット
倉庫はメンテナンスをしっかりと行うことで、それを所有する企業のメリットになります。
ここでは、
・企業価値・資産価値の向上
・耐用年数が伸びる
・事故や不具合を未然に防げる
・労働環境が改善される
といったメリットについて紹介します。
企業価値・資産価値が高まる
汚れが目立ったり、機能性に難があったりする倉庫は、所有する企業の価値や評判を下げます。
倉庫でも工場でも、汚いよりきれいなほうがよい印象を受けるはずです。
しっかりとしたメンテナンスを行うことで、近隣や取引先に与える印象がよくなるでしょう。
また、築年数が長い倉庫でも、機能性と見た目が維持されていれば資産としての価値をあげることにつながります。
賃料を高く設定でき、高値を付けて売ることができるのです。
メンテナンスには費用や手間がかかりますが、それだけの価値があるといえるでしょう。
寿命が延びる
定期的にしっかりとメンテナンスし、防水や遮熱などの機能性をアップさせれば、倉庫の寿命を延ばすことができます。
結果として、改修工事の手間や費用がかかりません。
建物が新しいうちはいいですが、古くなってくるとさまざまな箇所に綻びが生じてくるものです。
その間にメンテナンスを怠ると、その症状がよりひどくなり、全体的な腐敗や倒壊につながります。
メンテナンスにも費用はかかりますが、建て替えに比べれば抑えた金額で施工できるため結果的にお得といえるでしょう。
不具合を未然に防ぐことができる
倉庫が古くなってくると心配なのが、建物の機能性の不具合です。
もし、機械や商品などをしまっておく倉庫が雨漏りしていたら、大事な物品が使い物にならなくなる可能性があります。
こうした不具合を見つけるため、それによる事故を防ぐためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。
労働環境が改善される
定期的なメンテナンスは、従業員の労働環境の改善にもつながります。
メンテナンスを怠り、屋根に穴が開いて雨水が入ってくる、遮熱性が下がって夏の日は倉庫内が暑くてたまらないということになれば、倉庫内での作業中の怪我や事故につながりかねません。
危険な職場と安全な職場なら、皆さんはどちらで働きたいでしょうか。
従業員が働きやすいと思える職場にするためにも、倉庫の定期メンテナンスは欠かさないようにしましょう。
倉庫のメンテナンスを依頼したい業者の特徴
一般的な住居とは異なり、手間や費用がかかる倉庫のメンテナンスは、どのような業者に依頼するといいのでしょうか?
倉庫のメンテナンスを依頼したい業者の特徴には、
1.倉庫のメンテナンス経験や実績が豊富
2.見積もり内容が詳しい
3.自社施工してくれる
の3つがあります。
それぞれの内容を詳しく解説するので、倉庫のメンテナンスを検討している人は業者選びの参考にしてみてください。
1.倉庫のメンテナンス経験・実績が豊富
倉庫のメンテナンス経験が豊富な業者に依頼しましょう。
倉庫は一般的な住宅に比べると大きいため、やり方や段取りが異なります。
また、経験や実績が豊富であれば、仕上がりのクオリティも期待できるでしょう。
業者の主な経験や実績は、ホームページに掲載されていることが多いです。
なかには、写真付きで施工事例を紹介している優良業者も多くあります。
業者がどのような工事を得意としているのか知りたい場合は、まずはホームページをチェックしてみてください。
2.見積書の内容が詳しい
どこの業者に依頼したいのかだいたいの目星がついたら、見積書の作成を依頼します。
業者を選ぶとき、その内容もチェックしてみてください。
業者の中には、内訳を省略して書いている場合があります。
見積書を見慣れない人もいるかもしれませんが、優良業者の場合、どのような塗料をどのくらい使うのか、どのような工事をしてそれにいくらかかるのかなど、詳しく記載します。
インターネット上には、お手本になるような見積書の例が公開されていますので、調べたうえで見積書を確認してみましょう。
また、複数の業者に見積もりをとって見比べる「相見積もり」という方法も効果的です。
3.自社で施工してくれる
倉庫のメンテナンスや建て替えは、自社で施工できる業者に依頼しましょう。
自社で施工せず外注したり、自社に職人が在籍していなかったりする業者の場合、中間マージンが発生し、適正価格にならないケースが一般的です。
外注自体は違法ではありませんし、行う業者も多くいます。
しかし、どうせなら適正価格で工事してもらいたいというのが本音ではないでしょうか。
自社施工なのか、職人が在籍しているのかなどについては、実績と同じくホームページに記載されていることが多いので確認してみてください。
減価償却の際の倉庫の法定耐用年数は?
以下では、減価償却における倉庫の法定耐用年数を紹介します。
減価償却や法定耐用年数についても解説しますので、倉庫を所有する場合は確認しておきましょう。
減価償却とは?
減価償却とは、固定資産の価値が減少するのを複数年にわけて計上する会計処理方法のことです。
建物の工事のうち、「修繕」ではなく「資産の価値を向上させる工事」だと判断されると減価償却が必要となります。
資産の価値を向上させる工事とは、大雑把に言えば、屋根を遮熱塗料に変える、外壁の断熱性を高めるといった、やらなくても問題のない工事のことです。
法定耐用年数とは?
減価償却をする際に自由に償却年数を決められるわけではありません。
償却する年数は国税庁によって厳格に定められています。
この償却年数が、法定耐用年数と呼ばれるものです。
実際の建物の耐用年数とは違うため、法定耐用年数を基準にメンテナンスやリフォームをすると工事時期を間違えてしまい、予想以上に劣化している倉庫を補修するために出費が増えるでしょう。
倉庫の法定耐用年数
倉庫の法定耐用年数は、建築材によって異なります。
建築材ごとの倉庫の耐用年数は以下を参考にしてみてください。
- 鉄骨鉄筋コンクリート造:38年
- 鉄筋コンクリート造:38年
- れんが造:34年
- 石造:34年
- ブロック造:34年
- 金属造:17〜31年
- 木造・合成樹脂造:15年
- 木骨モルタル造:14年
上記はあくまで一例です。
詳しくは国税庁の法定耐用年数ページをチェックしてください。
まとめ:金属製の倉庫は10〜15年で塗装メンテナンスが必要!
一般的に利用される倉庫は金属製が多いと考えられます。
金属製倉庫の耐用年数は30〜40年程度ですが、
10〜15年おきに塗装メンテナンスをしなければ錆びて雨漏りなどが起こります。
適切な時期にメンテナンスをしなければ劣化が進んでしまい、補修に余計な費用がかかるでしょう。
長期的にメンテナンス費用を節約するために、10年に1度は塗装メンテナンスをするようにしましょう。
倉庫や工場の塗装費用を知りたい場合は、
「倉庫塗装や工場塗装の費用相場や経費削減策、注意点、事例を紹介」で詳しく解説しています。
参考にしてみてください。
鹿児島・宮崎の方ホームページ限定10%オフキャンペーン開催中!!
皆さんこんにちは。
リフォーム工事を行っておりますエスケーハウスです。
鹿児島県・宮崎県を中心に、地域密着で水回りリフォームから増改築、外壁塗装工事などを手掛けております。
エスケーハウスでは、お家のお困りごとを気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しております。
緊急事態宣言が明け、問い合わせ数が急増しています。弊社としても、一括で材料を仕入れられるようになっていますので、今お問い合わせの方に対してであれば原価を抑えて質の高いリフォーム工事を提供できます!
今まで「リフォームしたいけど高いんだよね・・」と思っていた方、今が安く質の高いリフォームをするチャンスです!!
こちらはホームページをご覧になられた方限定のキャンペーンになっておりますので、お問い合わせの際に「ホームページのキャンペーンを見た」と必ずお伝えください。
適用条件
ホームページからお問い合わせいただきましたお客様が対象のキャンペーンです。
塗装工事の場合、税込100万円以上の契約
リフォーム依頼の場合、税込50万円以上の契約の方
限定で見積もり価格から10%オフさせて頂きます。
こちらはホームページをご覧になられた方限定のキャンペーンになっておりますので、お問い合わせの際に「ホームページのキャンペーンを見た」と必ずお伝えください。
※契約後のキャンペーン申請はお受けできません
※その他キャンペーンとの併用はお受けできませんのであらかじめご了承下さい。
11月1日~11月30日(火)までに新規お問い合わせいただいたお客様のみ適応されます。
お問合せお待ちしております。
エスケーハウス ショールーム
【都城本社】〒885-0005 宮崎県都城市神之山町1990-1
【宮崎支店】〒880-0934 宮崎県宮崎市大坪町倉ノ町4412-2
【鹿児島本社】 〒890-0014 鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目35-1
【伊集院支店】〒899-2504 鹿児島県日置市伊集院町郡9-1
ショールームには皆様へ参考になるパンフレットなどをご用意しております。
御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。
お待ちしております。
「リフォームを考えているけどイメージがわかない・・・」
そんな方はエスケーハウスが施工させて頂いたお宅をご覧ください!
お風呂・キッチン・全面リフォーム色々な事例をご紹介しております。
「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」
そんな方はエスケーハウスが施工させて頂いたお宅をご覧ください!
鹿児島県・宮崎県での水回りリフォームから増改築、外壁塗装工事でお悩みなら、
エスケーハウスまでご相談下さい!
屋上防水の耐用年数はどれくらい?寿命を延ばす方法も紹介
「屋上防水の耐用年数ってどれくらい?」
「屋上防水の寿命を延ばす方法ってないの?」
上のような疑問をお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、建築士の有資格者が屋上防水における疑問を解消します。
具体的には以下の内容をご紹介します。
・屋上防水の耐用年数
・屋上防水の寿命を延ばす方法
この記事を読んで、屋上防水の寿命を延ばして長く使う参考にしてください。
屋上防水の耐用年数はどれくらい?
屋上防水の耐用年数は、屋上防水の種類によって異なります。
ここでは具体的に、以下の屋上防水の耐用年数についてご紹介します。
・シート防水
・アスファルト防水
・ウレタン防水
それでは具体的に見ていきましょう。
シート防水
シート防水の耐用年数は、一般的に10〜15年と考えられています。
シート防水とは、屋上の下地にゴムや塩化ビニールシートなどのシートを接着剤で貼り付ける防水工法です。
シートを接着剤で貼り付けるだけの工法なので、施工しやすく工期が短いメリットがあります。
また、他の工法よりシートが安価なので、コストを抑えて施工することができます。
アスファルト防水
アスファルト防水の耐用年数は、一般的に15〜30年と考えられています。
アスファルト防水は、屋根の下地にアスファルトを浸透させた防水用シートを貼り、その上からコンクリートで抑える工法です。
防水層を厚くできるので防水性能が高く、耐用年数も高いのが特徴です。
その反面、施工にかかる費用が他の工法と比べて高く、工期も長くなりやすいデメリットがあります。
また、重量があるので木造の住宅や小規模な建物には向いていません。
ウレタン防水
ウレタン防水の耐用年数は、一般的に8〜10年と考えられています。
ウレタン防水は、屋上の下地の上にウレタンの防水剤を塗っていく防水工法です。
屋根形状に合わせて防水塗膜を塗っていくので、複雑な形状の屋上にも対応できる特徴があります。
安価で施工できる反面、耐久性が低くトップコートの塗り替えなどメンテナンスが欠かせません。
屋上防水の劣化症状
屋上防水の劣化症状には、以下の5点があります。
・ひび割れ
・膨れ
・水溜り
・雨漏り
・雑草が生える
以上の症状が出てきた場合は、屋上の防水層が古く、傷んできたサインといえるでしょう。
見つけたら、早急に状態のチェックや補修を行ってください。
ひび割れ
防水層の上の押さえコンクリートの表面や、防水層そのものにひびが入る症状です。
コンクリートにひび割れが起こる原因は、
・乾燥収縮
・凍結融解
・中性化
などが挙げられます。
防水層は、それぞれの種類でひび割れを起こす原因が異なります。
ウレタン防水は、紫外線や雨などの外的な要因、施工時の防水膜の乾燥不足が原因で起こるケースがあります。
シート防水の場合は、シートの劣化や外的要因による膨張や収縮が引き金です。
アスファルト防水は、継ぎ目が開くことがあります。
膨れ
シート防水やアスファルト防水の継ぎ目、ウレタン防水の塗膜に起こる症状です。
原因は湿気で、設置から時間が経っているほど症状がよく出るとされています。
シートを被せるタイプの防水では取り替える方法もありますが、ウレタン防水の場合は通気緩衝工法を用いて防ぐことも可能です。
通気緩衝工法とは、特別な通気シートを張る方法で、通気シートに脱気筒を設置して湿気の逃げ道を作り、膨れを防ぎます。
水溜り
屋上の床が歪んだり、施工不良で起こったりする水溜りは、防水層を傷め、雨漏りを起こす原因になります。
対策としては、シートを重ねて勾配をつけて水がたまらないようにすることで防げます。
雨漏り
防水層の劣化症状を放置すると起こるのが、雨漏りです。
ここまで劣化症状として紹介したひび割れや膨れ、水溜りは、改善しないと雨漏りにつながります。
雨漏りは、建物や設備を腐らせることもあるので、放っておくのは危険です。
しかし、雨漏りの発生箇所や原因を突き止めるのは難しいため、補修するとなると防水をやり直す必要があります。
雑草が生えている
排水溝周りや目地に土が溜まると、雑草が生えてくることがあります。
無闇に抜くと防水層を傷つける恐れがあるため、業者に依頼し対応してもらうといいでしょう。
こまめに排水溝周りや屋上の清掃をして、土やゴミなどがたまらないようにしておくと安心です。
屋上防水の耐用年数を延ばす方法は?
屋上防水は常に雨風にさらされるため、どうしても劣化が進むのが早いです。
しかし、お金のかかることなので、どうにかして耐用年数を延ばしたいことでしょう。
以下では、屋上防水の耐用年数を延ばす2つの方法をご紹介します。
ひび割れや膨れは早めに修繕する
屋上防水にひび割れや膨れ、めくれなどが発生していたら、範囲が小さいうちに早めに修繕することをおすすめします。
ひび割れなどは雨水が浸入しやすく、雨漏りの原因となったり屋上防水の劣化を早める原因となったりします。
定期的にセルフチェックをして、傷が小さいうちに早めの修繕をしましょう。
トップコートのメンテナンスをする
屋上防水の耐用年数を延ばすには、トップコートのメンテナンスも欠かせません。
トップコートとは、屋上防水の上から塗布する保護材のことです。
塗布することでトップコートが防水層を守ってくれるため、屋上防水の劣化を遅らせることができます。
トップコートは、紫外線で劣化して効果を発揮しなくなります。
およそ、3〜5年でメンテンスが必要となるでしょう。
屋上防水を保護するために定期的にトップコートを塗布して、屋上防水のメンテナンスを行いましょう。
ドレンの清掃
ドレンの清掃は、定期的に行うようにしましょう。
ドレンとは、屋上や陸屋根の雨水や汚水などを排水するための管や溝、そのほかの部品のことを指します。
ドレンに土やゴミなどが詰まると雨水が溜まり、防水劣化が起こり水漏れの原因になるのです。
また、ドレンから雑草が生えている場合は勝手に抜かず、業者に依頼してください。
ドレンを壊す原因になります。
ドレンが詰まっていないか調べて、きれいにするようにしましょう。
屋上防水の費用相場
屋上防水の工事にかかる費用相場を解説します。
・シート防水 3,500〜15,000円/平方メートル
・ウレタン防水 4,000〜12,000円/平方メートル
・アスファルト防水 4,000〜22,0000円/平方メートル
屋上防水工事の費用相場は、だいたい3,500〜22,000円/平方メートルといえます。
屋上防水のメンテナンスを成功させるための5つのコツ
屋上防水の耐用年数を長くするためには、メンテナンスが欠かせません。
ここでは、屋上防水のメンテナンスを成功させるコツを、
1.屋上防水の経験や実績を持つ業者を選ぶ
2.見積もり内容がしっかりしている
3.相見積もりをする
4.自社で施工してくれる業者を選ぶ
5.価格が相場費用からかけ離れていない
という5つに絞って詳しく解説します。
1.屋上防水の工事経験や実績を持つ業者を選ぶ
屋上防水の工事に限らず、外壁や屋根などのリフォームやメンテナンスを業者に依頼する場合は、工事の経験や実績が豊富な団体を選びましょう。
ホームページを見ると、専門にしている工事の種類や実際に施工した実績などを紹介しています。
屋上防水の工事の依頼先を迷っている人は、ホームページやクチコミなどを参考に、実績がある業者を選びましょう。
2.見積もりの内容がしっかりしている
見積もりは、施工内容や費用ばかりに目が行くかもしれません。
しかし、見積もりの書き方にも注意してみましょう。
工事の名称や仕様、個数やサイズ、単位、単価、金額などが端折られず書かれているかに注目してみてください。
工事内容に具体性がなかったり、使う道具や塗料のメーカーや個数、金額などが一式としか書かれていないなど、手抜きが見られる場合は注意です。
実際に依頼したい業者を見つけたら、まずは見積もりを取って確認してみましょう。
3.相見積もりをする
見積もりを取る場合は、1社だけでなく、複数の業者から取る相見積もりがおすすめです。
1社だけだと費用や工事内容が適切かどうかわかりませんが、2〜3社比べることで、同じ工事を適正価格でしてくれる業者を選べます。
工事の価格や内容、品名などを見比べてみましょう。
4.自社施工で工事してくれる業者を選ぶ
屋上防水の工事は、自社で施工してくれる業者を選びましょう。
業者の中には、自社に職人が在籍しておらず、下請けに外注するケースがあります。
問題としては、中間マージンが発生するため、適正価格で工事してもらえないことと、職人側に丸投げになって品質管理ができない場合があるということです。
下請けに外注するというのは決して悪いことではありませんが、費用の面や工事の質などを考えると、自社施工の業者に依頼するのが安心でしょう。
5.費用が高すぎたり安すぎたりしない
見積書に記載されている費用相場が妥当かどうかもチェックが必要です。
法外に高く見積もられている場合は詐欺の恐れがありますし、低すぎると手抜き工事をされる心配があります。
まずは、同じ工事内容の実績があるほかの業者ではどのくらいで見積もっているのかを調べ、先ほど紹介した相見積もりをして見比べてみると安心です。
屋上防水の施工事例
実際にエスケーハウスで行った、ゴムシート防水を塩ビシート防水に替えた施工事例を紹介します。
シート防水の改修事例
ゴムシート防水層が破れてめくれた箇所から雨水が入り、雨漏りを引き起こしていました。
まずは現状を知るための現地調査を行い、室内、そして屋上の様子を確認します。
室内では、長らく雨漏りが放置されている状態でシミを作っていました。
放っておくとカビになり、建物だけでなく、人体の健康に影響します。
屋上ではシート防水がめくれているほか、破れた箇所の補修をコーキングで行った跡があったり、ドレン周りには泥と水が溜まっている状態でした。
工事はまず、既存のシート防水を撤去するところから始めます。
今回は「機械的固定工法(専用の取り付け器具でシートを取り付ける工法)」での改修を行う予定なので、既存のシートを撤去する必要はなかったのですが、あまりに凹凸がひどく、取り除くことになりました。
通気シートを接着剤でつけたら、その上に塩ビシートを重ねます。
塩ビシートは写真のようなディスクで固定していきます。これで下地は完成です。
次はドレンの改修を行い、既存の排水溝に水が入り込まないよう、新しいドレンを塩ビシートに熱風気を使って溶かしつけました。
塩ビシートも、熱風気を使って結合部や端部を固定していきます。
入隅や出隅は、日光や1日の温度差で収縮しやすいため、強度補強のためにパッチで固定します。
下地に取り付けたディスクと塩ビシートを、ディスクヒーターを使って固定したら完成です。
施工に3日かかりましたが、シート防水は塗装防水とは違い、天候に左右されずに施工できるのが魅力です。
まとめ:定期的なメンテナンスで屋上防水の耐用年数を延ばそう
屋上防水の耐用年数を延ばすためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
小さな傷のうちから修繕をしたり、トップコートのメンテナンスなどによって屋上防水を保護したりしましょう。
防水費用を詳しく知りたい人は「屋上防水における種類別の費用相場を大公開!安く工事をする方法も紹介」もチェックが必要です。
※当日のご来店予約については、お電話にて直接ご連絡頂けますようご協力をお願い致します。
大満足しております。仕事はまさにプロフェッショナルです。
Q1::弊社でリフォーム工事をする前にどんなことで悩まれていましたか?
毎年か前から家の壁の塗り直しTELが頻繁にあり、塗り直さないといけないとは悩んでいました。
Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか
チラシ
Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?
しなかったとしたらなぜですか?
すぐ知れて説明会に行きました。すぐ見積りしていただきました。
そく決めました。
Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?
正直ます金額です。見積りの話にきてくださったときの対応もOKでした。
こちらのニーズに合わせて対応、見積りしていただきました。
Q5:実際にエスケーハウスをご利用になられてどうでしたか?
大変満足しています。炎天下の中丁寧に仕事をしていただきました。ありがとうございます。
仕上がりはまさにプロフェッショナルです。押川さん本当にありがとうございました。
これもご縁があったのでしょうね。嬉しく思います。
今後も何かあれば損段させて頂きたいと思います。感謝しています。
匿名希望 様
外壁が非常に傷んでいましたので雨風が強いのが来ることで心配致していました。
Q1::弊社でリフォーム工事をする前にどんなことで悩まれていましたか?
外壁が非常に傷んでいましたので雨風が強いのが来ることで心配致していました。
Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか
息子がパンフレットをもってきましたのでエスケーさんへ電話を入れてみました。
Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?
しなかったとしたらなぜですか?
すぐに利用させて戴きましたので・・・
Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?
即対応が良い事でした。
Q5:実際にエスケーハウスをご利用になられてどうでしたか?
大変うれしく存じて居ります。
工事がか完了後すぐに風雨が酷かったので本当に感謝申しております。
匿名希望 様
外壁の色がいかにも古い家という感じで、購入前から悩んでいました。
Q1::弊社でリフォーム工事をする前にどんなことで悩まれていましたか?
外壁の色がいかにも古い家という感じで、購入前から悩んでいました。
ウッドデッキもほしいなと思っていました。
Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか
知人の紹介で知りました。
Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?
しなかったとしたらなぜですか?
ウッドデッキと外壁塗装をして頂きました。
Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?
社長が見積りに来ていただいた際、いろいろなアドバイスや忙しい中プライベートな話まで聞いて親しみやすい方でした。これからもリフォームや工事をする際は是非宜しくお願いします。
Q5:実際にエスケーハウスをご利用になられてどうでしたか?
職人さんも凄く丁寧で細かいところまでしていただいてとても満足しています。
本当にありがとうございます。
匿名希望 様
外壁塗装・屋根塗装『鹿児島・宮崎の方ホームページ限定キャンペーン開催中!!』
皆さんこんにちは。
外壁塗装・屋根塗装を行っておりますエスケーハウスです。
鹿児島県・宮崎県を中心に、地域密着で外壁塗装や屋根塗装、防水工事、雨漏り補修などを手掛けております。
エスケーハウスでは、外壁塗装、屋根塗装、防水工事、雨漏り補修を気軽に相談できる会社を目指しサービスを展開しております。
エスケーハウスのホームページにお越しいただきありがとうございます。今回はホームページ限定のキャンペーンを開催します!
先月行っておりました【足場代半額キャンペーン】が、おかげさまで大好評をいただきました。
お客様よりご要望があり、この度このキャンペーンを、ブログをご覧いただきました方限定で延長が決定しました。
【足場半額キャンペーン!!】
※以下に該当する方に限ります
・お見積り 税込100万円以上
・9月末までのご成約に限ります。
・お問合せいただきました際に、『ブログ見たよ!』と忘れずにおっしゃってください。
お問合せお待ちしております。
エスケーハウス ショールーム
【都城本社】〒885-0005 宮崎県都城市神之山町1990-1
【宮崎支店】〒880-0934 宮崎県宮崎市大坪町倉ノ町4412-2
【鹿児島本社】 〒890-0014 鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目35-1
【伊集院支店】〒899-2504 鹿児島県日置市伊集院町郡9-1
ショールームには皆様へ参考になるパンフレットなどをご用意しております。
御見積り依頼、各種診断、不明な点等、お気軽にどうぞ。
お待ちしております。
「外壁塗装・屋根塗装を考えているけどイメージがわかない・・・」
そんな方はエスケーハウスが施工させて頂いたお宅をご覧ください!
鹿児島県・宮崎県で外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修の事でお悩みなら、
エスケーハウスまでご相談下さい!
宮崎・鹿児島県民「秋のリフォーム&塗装祭」近日開催のお知らせ
宮崎・鹿児島県民のあなたに朗報です!
エスケーハウスが「宮崎・鹿児島県民 秋のリフォーム&塗装祭」を開催します。
・鹿児島TOTO 9月 18日(土) ・ 19日(日)
・都城TOTO 9月 25日(土)
・宮崎TOTO 9月 26日(日)
見所は・・・
☞
TOTO最新水廻り商品を体感できます。
テレビCM放映中のシステムバス スプリノ・サザナ
TOTO史上最高傑作トイレ ネオレストハイブリッド
クリスタル人造大理石のキッチン クラッソ
クリスタル人造大理石の洗面台 コンポーネントJ
水廻りの最新情報を他にもたくさん差し上げます。
☞
大建工業の最新建材を体感できます。
建具・フローリング材・フロア材・内装壁・天井材・たたみ・床暖房・
防音建材等の一般建材内装建材から特殊建材まで幅広くご覧になることができます。
☞
YKKAPの最新エクステリアを体感できます。
お手入れの要らないウッドデッキ、サッシ、ドア、カーポート・ガーデン・エクステリアリフォームの最新情報を差し上げます。
ガーデンリフォームをお考えの方には無料プランニングもメーカーより差し上げることも可能です。
☞
最新建材を体感できます。
システムキッチン、システムバス、洗面化粧台、エックステリア、2重サッシ
建具、フローリング材、フロア材、内装壁、天井材、たたみ、床暖房
防音建材等の一般建材内装建材から特殊建材まで幅広くご提供します。
☞
最新エクステリアを体感できます。
お手入れの要らないウッドデッキ、サッシ、ドア、カーポート・ガーデン・エクステリアリフォームの最新情報を差し上げます。
ガーデンリフォームをお考えの方には無料プランニングもメーカーより差し上げることも可能です。
☞
エスケー化研の最新建築塗料を体感できます。
夏涼しくて冬暖かくなる話題の塗料、サーモシャット工法や、汚れにくくて超耐久性のセラミックフッ素樹脂塗料、屋根、外壁、内装の様々な機能性塗料を体感できます。
☞
一級建築士に無料で増改築の相談ができます。
今すぐではないけれど、相談したい増築・改築のあれこれ全部を無料相談することができます。
無理な売り込みの全く無い純粋な相談会です。
☞
やさしいリフォーム250プラン&施工事例集
リフォームをするのにもプランがなければイメージが湧かないかたも多いかと思います。このリフォームプランを見ればイメージも湧きやすくなります。
☞お風呂リフォームで絶対に知らなければならない3つの事実
☞リフォームをお値打ちにするための簡単な方法
☞大工が絶対に知らない古民家再生法
☞トイレリフォームで後悔しない5つのステップ
☞体感しないと絶対に分からないリフォームの重要なポイント
☞なぜキッチンの選択方法を間違ってしまうのか
☞最高の夢を叶えてくれる魅惑のウッドデッキ
☞新聞、雑誌、テレビやラジオさえも信じられない、悪徳リフォーム業者の罠
☞外装リフォームでやってはいけない5つのこと
☞どんな季節でも快適に過ごせる魔法の塗装
☞床暖房で快適に過ごすためのシンプルテクニック
☞あまり知られていない魔法の内装建材
☞お部屋を簡単に防音できる方法
☞オール電化のメリットとデメリットを見極める方法
SKプレミアムサポート倶楽部とは・・・
52種類の便利作業費が全て無料で使えるサービスで、
大変お得なサービスです。
もしあなたが将来リフォームを考えているのなら、
どれも絶対に見逃してもらいたくない情報です。
見て!触って!体感して、リフォームに関する悩みを解消できる
スペシャルイベント!今回も各メーカーさん、気合が入っていますよ。
一流メーカー商品が20%~50%割引!!
<イベント協賛>
TOTO・大建工業・YKKAP・エスケー化研・コロナ
エスケーハウス・LIXILリフォームネット
時間/AM10:00~PM5:00
以前頼んだことがあり感じが良かった為今回も依頼しました
Q1::弊社でリフォーム工事をする前にどんなことで悩まれていましたか?
雨漏りで悩んでいた
Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか
以前、頼んだことがあり、かんじが良かった。
Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?
しなかったとしたらなぜですか?
はい
Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?
以前使ったことがあったから
Q5:実際にエスケーハウスをご利用になられてどうでしたか?
完璧だった
樺木野 辰己 様
リフォームを行う前は他社との比較で悩んでいました・・・
Q1::弊社でリフォーム工事をする前にどんなことで悩まれていましたか?
他社との比較
Q2:何がきっかけでエスケーハウスを知りましたか
チラシ
Q3:エスケーハウスを知ってすぐご利用されましたか?
しなかったとしたらなぜですか?
利用
Q4:数ある業者の中で弊社を選ばれた理由は何ですか?
信頼
Q5:実際にエスケーハウスをご利用になられてどうでしたか?
満足
宮崎市 匿名希望 様
宮崎・鹿児島県民「夏のリフォーム&塗装祭」近日開催のお知らせ
宮崎・鹿児島県民のあなたに朗報です!
エスケーハウスが「宮崎・鹿児島県民 夏のリフォーム&塗装祭」を開催します。
・鹿児島TOTO 8月 21日(土) ・ 22日(日)
・宮崎クリナップ 8月 28日(土)
・都城TOTO 8月 29日(日)
見所は・・・
☞
TOTO最新水廻り商品を体感できます。
テレビCM放映中のシステムバス スプリノ・サザナ
TOTO史上最高傑作トイレ ネオレストハイブリッド
クリスタル人造大理石のキッチン クラッソ
クリスタル人造大理石の洗面台 コンポーネントJ
水廻りの最新情報を他にもたくさん差し上げます。
☞
大建工業の最新建材を体感できます。
建具・フローリング材・フロア材・内装壁・天井材・たたみ・床暖房・
防音建材等の一般建材内装建材から特殊建材まで幅広くご覧になることができます。
☞
YKKAPの最新エクステリアを体感できます。
お手入れの要らないウッドデッキ、サッシ、ドア、カーポート・ガーデン・エクステリアリフォームの最新情報を差し上げます。
ガーデンリフォームをお考えの方には無料プランニングもメーカーより差し上げることも可能です。
☞
最新建材を体感できます。
システムキッチン、システムバス、洗面化粧台、エックステリア、2重サッシ
建具、フローリング材、フロア材、内装壁、天井材、たたみ、床暖房
防音建材等の一般建材内装建材から特殊建材まで幅広くご提供します。
☞
最新エクステリアを体感できます。
お手入れの要らないウッドデッキ、サッシ、ドア、カーポート・ガーデン・エクステリアリフォームの最新情報を差し上げます。
ガーデンリフォームをお考えの方には無料プランニングもメーカーより差し上げることも可能です。
☞
エスケー化研の最新建築塗料を体感できます。
夏涼しくて冬暖かくなる話題の塗料、サーモシャット工法や、汚れにくくて超耐久性のセラミックフッ素樹脂塗料、屋根、外壁、内装の様々な機能性塗料を体感できます。
☞
一級建築士に無料で増改築の相談ができます。
今すぐではないけれど、相談したい増築・改築のあれこれ全部を無料相談することができます。
無理な売り込みの全く無い純粋な相談会です。
☞
やさしいリフォーム250プラン&施工事例集
リフォームをするのにもプランがなければイメージが湧かないかたも多いかと思います。このリフォームプランを見ればイメージも湧きやすくなります。
☞お風呂リフォームで絶対に知らなければならない3つの事実
☞リフォームをお値打ちにするための簡単な方法
☞大工が絶対に知らない古民家再生法
☞トイレリフォームで後悔しない5つのステップ
☞体感しないと絶対に分からないリフォームの重要なポイント
☞なぜキッチンの選択方法を間違ってしまうのか
☞最高の夢を叶えてくれる魅惑のウッドデッキ
☞新聞、雑誌、テレビやラジオさえも信じられない、悪徳リフォーム業者の罠
☞外装リフォームでやってはいけない5つのこと
☞どんな季節でも快適に過ごせる魔法の塗装
☞床暖房で快適に過ごすためのシンプルテクニック
☞あまり知られていない魔法の内装建材
☞お部屋を簡単に防音できる方法
☞オール電化のメリットとデメリットを見極める方法
SKプレミアムサポート倶楽部とは・・・
52種類の便利作業費が全て無料で使えるサービスで、
大変お得なサービスです。
もしあなたが将来リフォームを考えているのなら、
どれも絶対に見逃してもらいたくない情報です。
見て!触って!体感して、リフォームに関する悩みを解消できる
スペシャルイベント!今回も各メーカーさん、気合が入っていますよ。
一流メーカー商品が20%~50%割引!!
<イベント協賛>
TOTO・大建工業・YKKAP・エスケー化研・コロナ
エスケーハウス・LIXILリフォームネット
時間/AM10:00~PM5:00
お問い合わせ ℡/0120-106-707