今回は、トイレのリフォームについてお話しします。
トイレは毎日使う場所で、子どもからお年寄りまで家族みんなが必要とします。
そして、とてもプライベートな場所なのに、ときにはお客様が使うこともあります。
ですから、家族全員が使いやすくて、お客様にも気持ちよく過ごしていただける……
そんなトイレにしたいですね。
そこで今回は、失敗のない「トイレリフォーム」についてご紹介します。
まずは、トイレの入り口からです。
トイレの前に洗面所がある場合、充分なスペースがないと
洗面所を人が使っているときにドアを大きく開くことができなくて
トイレへの出入りがしにくくなります。
「トイレ・リフォームのついでに、洗面所を大きくしたら
収納スペースが増えて、洗顔や歯磨きも広々して便利になったけれど、
トイレに出入りする人と重なって、お互いにやりにくい」なんてことも。
忙しい朝には、ありそうなシチュエーションですよね。
とくに、高齢になると体の動きがだんだん不自由になり、
トレイの出入りや、トイレ室内での細かい作業がしにくくなります。
もしも高齢者がいる場合は、思いきって扉を「ドア」ではなく
「引き戸」や「折れ戸」にすると、出入り口が広くとれます。
車いすが必要になったときも、引き戸や折れ戸ならそのまま使えます。
ついでに、トイレの床の高さも気をつけないといけません。
リフォームをして床材(タイルなど)を変えた場合、
段差がないようにすると、足元がフラットになり安全です。
それから、床がタイルの場合にときどきあるトラブルですが
「排水口があるが、あまり水を流す機会がなくて封水トラップの水が蒸発し
下水の臭いが上がってきて臭い」というケースです。
ふだんのトイレ掃除の仕方を考えて、床を水で流すことがないのなら
タイル張りでも排水口は不要になります。
トイレの壁には、ペーパーホルダーやストック置き場、
掃除道具をしまう棚(あるいは掃除道具を置くための床スペース)などが必要です。
これらのスペースが増えて、トイレの空間が狭くなると、動作がしにくくなります。
また、物に手が届きにくい(遠い・高い・低すぎるなど)場合は、ストレスになります。
もしも、便座を大きくしたいと思っているのなら、トイレ室内を広くする
必要があるかどうか(棚や置き場をどこに設置するか)確認しましょう。
また、お年寄りがいる場合は、リフォームのついでに
手すりなどを設置するのもいいでしょう。
こうなると、さらにトイレ室内の広さが必要です。
また、トイレを明るくしたいと思い、窓を大きく作ったり照明を明るくしたら
なんだか落ち着かない空間になってしまった、とか
逆に、ムードのある間接照明を希望したら、暗すぎて健康チェックができない
なんてことも。トイレ室内は、適度な明るさをキープしましょう。
さて、いよいよトイレ本来の機能、便器についてです。
こちらは長くなるので、次週にお話ししたいと思います。
最初に書いたように、トイレは家族全員が毎日、安全に使いたい場所です。
「余ったスペースをトイレにする」と考えるより、思いきって
「ほかの場所を削っても、必要な広さを確保する」と考えてはいかがでしょうか。