エスケーハウスの塗装工法は他社とここが違います。
外壁塗装の流れ
1.仮設足場
初めに塗装工事の前に、仮設足場を建てさせて頂きます。
安全にしっかりと丁寧な工事をする上で、足場仮設は非常重要です。
なぜなら、足場がぐらついたりしていると、正確な作業をしっかりと行えません。
足場がしっかりしてこそ、正確な手順で安全に施行できます。
2.高圧洗浄(バイオ洗浄)
洗浄作業については、高圧洗浄機を用いて、
古い塗膜、汚れをきれいに洗い流していきます。
特に北面の日当たりの悪い面には、
微生物汚染(青カビとか黒ずみ)が発生しているところがあります。
そのような現象が激しい場合に関しましては、
ただ単に他業者さんのように水だけで洗うのではなくて
安全性の高い植物性のバイオ洗浄剤を用いて完全に除菌、分解作業を行います。
なぜこのような工程が必要かというと、
近年、心筋症や小児喘息の原因になると言われており、
水で洗ったように見えても、目に見えない微生物が残った状態で塗装を行うと、
再発生の原因を中に閉じ込めてしまいます。
また衛生的に良くありませんので、
こちらを用いて完全に除菌、殺菌作業を行って洗浄させていただきます。
3.下地調整(サイディングの目地・モルタルのクラック処理)
コーキング工程については、
一般的な業者さんの使っているコーキングには、
可塑剤という成分が含まれているケースがあります。
この可塑剤が原因で美観を損ねている建物が非常に多く見られます。
この可塑剤というのは、簡単に申しますと油分なのですが、
この油性分は年数が経って来るにつれて、
コーキング内部から塗装面を突き破って表面に滲み出て来るのですね。
そこに大気中のほこりや汚染物質が付着して、
このように黒く変色が目立って来ます。
こうなるとお家の見た目が悪くなり、台無しになりますので、
我々の使用するコーキング剤は、この汚染原因になる可塑剤を一切含まない
無可塑コーキング剤を使わせて頂きます。
たかがコーキングと思われるかもしれませんが、
コーキング一本から気を使わせて施行させて頂きます。
4. 浸透型防水処理・1回目塗布
コーキング作業が終わりますと、第一の下地作業に入ります。
ここで浸透型特殊防水下地材を塗っていきます。
こちらが旧塗膜と新しい塗膜との架け橋になる下地調整と
接着を兼ね備えた第一の下地調整剤になります。
またこの下地調整剤は、2〜3ミリほど下地に浸透して防水膜を張っていきます。
弊社では、この下地材を第一段階として、浸透型の防水処理をさせて頂きます。
5. 塗膜防水処理・2回目塗布
次に第2の下地防水処理として、
現状の外壁に応じて最適な塗膜防水処理を行います。
なぜこのような工程が必要かというと、
どんなお宅でも家を建てられて、7〜8年とか、
また塗装をして7〜8年は、水をはじかせる力、防水膜を持っています。
しかし、それが7〜8年過ぎたあたりから
ボードやモルタル自体に直に染み込んでいきます。
そうすると、ボードというのは、
水分を含むと湾曲する習性がありますから、
釘やボードの隙間が浮いてきます。
またモルタルですと、内部の鉄部を腐食させヒビ割れを悪化させます。
そういった痛みの発生した場所から、
湿気が直に入りこみ壁の内部の方からどんどん傷めてしまうのです。
ですから、そういったことを防ぐために
1回目に浸透型の下地防水処理を行い、
2回目は、現状に応じて、最適な塗膜防水処理を行います。
また、壁の種類や痛み具合によって、
塗膜防水下地は、微弾性、弾性、高弾性機能が選択出来ます。
塗膜に伸び縮みする弾性機能を持たせることにより、
建物のヒビ割れに追従し、複合塗膜の耐久性を飛躍的に高めます。
6. 1、2回目に下地防水処理を行うメリット
一般的な家の寿命というのは25 年から30 年といわれています。
外部からの雨水の浸入を完璧に防ぐことが出来れば、
内部の木部の腐朽やシロアリの被害を防ぐことも可能です。
もちろん、内部結露の問題や様々な建築条件によっては
100%では無いかもしれません。
しかし、この施行を行った場合と行わなかった場合では
圧倒的に家の寿命に差が出ることでしょう!
この工法により、
外壁からの雨水の浸入を完全にシャットアウトし、
また上塗り材に透湿性の塗料を塗ることにより内部の湿気を外に放出し、
家の寿命を2倍、3倍と飛躍的に延ばします。
7.セラミック塗料上塗り・3回目、4回目塗布
弊社が推奨している上塗り材には、セラミック塗料を使っています。
この塗料の特性としては、
超親水性!
セラミックハイブリット技術により、
水と接触角の低い親水性(濡れ性)塗膜が完成します。
この性能より雨水による汚染物質のセルフクリーニング効果が現れ、
汚れを自動的に除去します。
低帯電性!
塗膜表面に帯びる静電気を低減することにより、
大気中に漂う汚染物質の付着を抑制します。
高い表面硬度!
表面高度が高い柔軟性のある塗膜は、
汚染物質の衝突による塗膜変形を減少させ、
塗膜への汚染物質の定着を抑制します。
だから、汚れにくいのです!
そしてさらに、
強力な防藻・防カビ性能をプラス
塗料メーカーが標準仕様で配合している防藻・防カビ剤だけでなく、
さらに弊社の長年の暴露試験でのデータをもとに特殊な抗菌剤をプラスして
配合しています。
透湿性により内部結露を防止
建物が劣化する大きな原因の一つとして、
外部からの漏水、そして内部結露による木部の腐朽、
シロアリの発生があります。
この塗膜は透湿性に優れ、建物の内部の結露防止に
大きな効果を発揮します。
セラミック塗料の耐久性能は?
弊社で取り扱っているセラミック塗料の期待耐久年数は、
主成分の樹脂によって異なります。
樹脂はアクリル、ウレタン、シリコン、フッ素と4種類あるのですが、
弊社では期待耐久年数10年〜15年のセラミックハイブリッドシリコン樹脂と
期待耐久年数15年〜20年のセラミックハイブリッドフッ素樹脂の
2種類を主にお勧めしています。
訪問販売業者や悪質なブローカー等で
「20年以上とか、30年以上」と耐久性を謳う業者もいますが、
はっきり言います!
実際の環境下では
無機(セラミック)とフッ素樹脂のハイブリッド型の最高級の塗料でも、
耐久年数は15年〜20年が妥当です。
事実、塗料メーカーの測定する促進耐久試験機上での結果は、
20年、30年という耐久性の数字が出ます。
しかし、所詮は機械上でのデータです。
実際の厳しい環境下での数字ではないのです。
我々はメーカーの試験上での数字をお客様にお伝えすることはありません。
実際の環境下でテストした結果をお伝えしています。
嘘、大袈裟な業者に騙されないようにしてくださいね。
繰り返しますが、我々の経験則でお話しすると、
実際の環境下での塗料の耐久年数の最高値は20年です。
この工程では、最高級のセラミック塗料を2回、
下地から数えると、なんと手塗りで丁寧に4回塗りもの工程を行って行きます。
厚みのある塗膜が強力にあなたの住まいを守ります!
8.さらにこんな遮熱・断熱機能も付けられます!
弊社で扱っているセラミック塗料のオプションとして、
遮熱・断熱機能を付け加えることもできます。
コロニアルや鋼板屋根の2階建てのお宅ですと、
夏場、2階の部屋のクーラーの効きが悪いと体感される方も少なくありません。
そこで厚膜の断熱機能を持たせた防水下地材と
遮熱機能のあるセラミック塗料の組み合わせで遮熱断熱機能を持たせることが出来ます。
つまり「夏涼しく・冬温かい」工法です。
9.標準手塗り4回塗り工程のメリット!
弊社では、下地から上塗りまで機械を一切使わず手塗りで作業を行っていきます。
なぜ手塗りで行っていくかというと、
どうしても吹き付け塗装等は塗膜が薄くなりがちです。
塗料メーカーのデータによると、
同じシリコンでも1回塗りと2回塗りの耐久年数の差は、
なんと3倍にもなるとのことです。
つまり通常、上塗り2階塗り工程を1回塗りで終らせてしまったとすると、
耐久年数10年の塗料でも、3年しか持たないことがわかります。
過去に「シリコンやフッ素を塗っても持たなかった・・・」
そんなあなたは、心の無い業者に手抜き工事をされたのかもしれませんね。
弊社では最高級の下地材、上塗り材を手塗りで丁寧に4回厚塗りしていきます。
そうすることにより、塗料の性能を120%引き出すことが出来るのです。
10.軒裏・破風・雨戸・戸袋・樋
軒裏、破風・樋・雨戸・戸袋についても、
一般的には、アクリルやウレタン塗料を塗るケースが多いのですが、
弊社ではこういった細かい所の配慮も欠かしません。
全て最高級のセラミックハイブリッド塗料を手塗りで丁寧に塗ってきます。
耐久年数も一般的な塗料に比べると飛躍的に伸びます。
11. 外壁塗装工程まとめ
さて、それではここまでの工程をまとめてみましょう!
- まず丁寧に安全に作業を行うために足場の仮設を行い、
特に微生物汚染の酷いお宅等は、安全な植物性のバイオ洗浄剤を使い
高圧洗浄を行って行きます。 - 次に窓面に塗料が付着しないように養生をさせて頂きます。
その際、弊社では昔の左官工事と同じように水洗いのとき意外は、
機械を一切使わずに手塗りの作業になります。
ですから、吹き付け塗装のように塗料が飛散することはあまり無いのですが、
丁寧に仕事をするために養生を貼らせて頂きます。 - それからノンブリードコーキングをヒビ割れ、サッシ廻り、
ボードの継ぎ目のシーリング部位に重点的に施行して行きます。 - そして、防水下地を2回塗り、
さらにセラミックハイブリッド塗料を2回塗りと合計4回塗り工程を行っていきます。
もちろん全て丁寧に手塗りです。 - また、軒裏、破風・樋・雨戸・戸袋についても、
セラミックハイブリッド塗料で丁寧に仕上げて行きます。
【屋根塗装工事の流れ】
1.高圧洗浄(バイオ洗浄)
外壁の高圧洗浄工程でもお話ししたように、
汚れや古い弱った塗膜を除去します。
この工程で微生物汚染の酷いお宅には、
植物性の安全なバイオ洗浄剤で青カビや藻も除菌、除去します。
2.浸透型特殊防水下地材(1回目塗布)
屋根は外壁と違い、雨ざらし日晒しになりますので、
外壁と比べて1、5倍環境は悪化すると言われています。
ですから、この段階でも屋根用の浸透型特殊防水下地材を塗っていきます。
そうすることにより弱った下地を強く固め防水膜を形成させます。
そして接着機能のある下地材が旧塗膜と新しい塗膜をがっちり密着させます。
3.浸透型特殊防水下地材(1回目塗布)
セメント瓦等の厚型スレートは、経年劣化により、
表面のセメントが流失し、防水機能が著しく低下しているケースが見受けられます。
そのような痛みが激しい場合には、
再生機能のある特殊な防水下地材を塗布し瓦を再生させます。
※一般的に痛みの少ない場合はこの工程は行いません。
4. 屋根補修、錆止め塗装
瓦にヒビ、三日月、谷部等の破損が起こっている場合には
補修を行ってから塗装を行います。
また鉄部にサビが発生している場合に関しても、
錆び止めをしっかりと施行します。
後々で雨漏れ等の心配が無いように十分に細かい配慮も忘れません。
5.セラミックハイブリッド塗料上塗り(3回目、4回目塗布)
超耐久性のセラミックハイブリッド塗料を2回丁寧に塗ります。
下塗りから、再生材、上塗り2回塗りと合わせて
合計4回塗りの塗膜が強力に屋根瓦を守ります。
またご希望の方は遮熱・断熱機能を追加することも可能です。
6.その他、タスペーサー&縁切り
コロニアル等の薄型のスレート屋根になりますと、
屋根の小さな隙間から水が侵入することがあります。
そのために瓦の下には防水シートを貼り水の浸入を防ぐ工法をとっています。
そして、通常は侵入した水も瓦の隙間から換気をとることにより、
乾燥するので問題はありません。
しかし、何度も塗替えを行うと瓦の隙間が塞がれてしまい
侵入した水の逃げ道が無くなってしまいます。
また毛細管現象等の悪循環の繰り返しにより
屋根の内部を腐らせてしまうのです。
そこで弊社では職人による「縁切り」という作業を行うか、
ご予算に応じてタスペーサー「縁切り部材」施行の
いずれかを選択して頂いております。
7.屋根塗装工程のまとめ
- 外壁の高圧洗浄工程でもお話ししたように、汚れや古い弱った塗膜を除去します。
この工程で微生物汚染の酷いお宅には、
植物性のバイオ洗浄剤で青カビや藻も除菌、除去します。 - 屋根用の浸透型特殊防水下地材を塗っていきます。
そうすることにより弱った下地を強く固め防水膜を形成させます。
そして接着機能のある下地材が旧塗膜と新しい塗膜をがっちり密着させます。 - セメント瓦等の厚型スレートは、経年劣化により、
表面のセメントが流失し、防水機能が著しく低下しているケースが見受けられます。
そのような痛みが激しいの場合には、再生機能のある特殊な防水下地材を
塗布し瓦を再生させます。
※一般的に痛みの少ない場合はこの工程は行いません。 - 瓦にヒビ、三日月、谷部等の破損が起こっている場合には
補修を行ってから塗装を行います。
また鉄部にサビが発生している場合に関しても、錆び止めをしっかりと施行します。
後々で雨漏れ等の心配が無いように十分に細かい配慮も忘れません。 - 超耐久性のセラミックハイブリッド塗料を2回丁寧に塗ります。
下塗りから、再生材、上塗り2回塗りと合わせて合計4回塗りの塗膜が強力に屋根瓦を守ります。
またご希望の方は遮熱・断熱機能を追加することも可能です。
これが弊社の外壁・屋根塗装工事の流れです。
外壁・屋根は住まいを守る最も重要な部分です。
是非、弊社の拘りの工法をお試し下さい。
もちろん、お見積は無料で行っております。