宮崎市下北方町にて塗装工事施工中のお宅にお伺いしました。
14年前にエスケーハウスで塗装工事をさせていただいた、OB様です。
高圧洗浄が終わり、施工は順調に進んでいましたが外壁をよく見てみると、
シーリングの可塑汚染が進行していました。
― 施工前 (現場調査写真) ―
施工前の外壁には何もない状態ですが…
― 工事中写真 ―
高圧洗浄後の写真をご覧いただければわかるように、縦の筋が見えています。
これがシーリングから発生される脂分による、可塑汚染です。
では、可塑剤とは何なのでしょうか?
〇可塑剤とは、下地処理で使うシーリングに柔軟性を与えるための材料です。シーリングは外壁の隙間や継ぎ目に充填し、気密性を保ち、防水の性能を発揮しています。
気温変化により、外壁収縮がおきた場合、当然ですが、硬いとひび割れがおきやすくなります。その為、柔軟性を高めるために可塑剤(脂分)が使われています。
〇可塑汚染というのは、ブリード現象ともいわれ、外壁のひび割れ(クラック)を補修する際に使うシーリング(コーキング)剤に含まれる可塑剤が表面に出て行き、塗料と反応して変色する現象です。
外壁にグレーで塗ったようなミミズ跡のような症状がブリードです。
見た目も悪くなりますし、塗装をした後でも可塑剤は表に出てくることがあるので、しっかり対処を行わなければいけないのです!
今回の対処の方法は、
可塑剤を抑える逆プライマーを利用してから塗装をします。
逆プライマーなどの可塑剤移行防止プライマーを利用してから、塗装することで、可塑汚染を抑制できます。
〇逆プライマー
まず、刷毛で逆プライマーを施工していきます
次に下地を塗り、上塗りをかけていきます。
〇下地
〇上塗り(二回)
こちらで外壁の塗装工事は終了になります。
この後は、養生撤去・掃除・手直しなどをし足場を解体して、塗装工事が完了となります!