都城市 Y様邸 新築工事20150709
![]()
本日までに ・内部下地取り付け (天井、壁の下地となる部材を取り付けます。) ・金物取り付け 写真はその様子です。 本日は現場にサッシが届きました^^
都城市 Y様邸 新築工事20150707
![]()
本日までに ・窓台、まぐさ取り付け (開口部に取り付ける部材です。) ・金具取り付け ・吊子取り付け (屋根と下地材を固定する金物です。) ・根太打ち (床をはめるために必要な下地材です。) 写真は二階と吊子取付作業の様子です。
都城市 Y様邸 新築工事20150703
![]()
本日は ・防蟻処理 (柱に1mくらいの高さまで防蟻処理を行います。) ・窓台、まぐさ取り付け (サッシなどの開口部に取り付ける部材です。) ・金具取り付け 写真はその様子です。
都城市 Y様邸 新築工事20150702
![]()
本日までに ・二階の筋交い取り付け (柱と柱の間に入れる、補強部材です。) ・壁下地材取り付け (壁の下地材で、間柱,貫,胴縁などがあります。) ・金具取り付け 写真は筋交い、間柱がほぼ取り付けられた状況です。
都城市 Y様邸 新築工事20150627
![]()
本日は ・筋交い取り付け ・筋交いプレート取り付け (斜材の筋交いを、柱と接合する金物です。) ・間柱取り付け
都城市 Y様邸 新築工事20150626
本日までに ・筋交い取り付け (柱と柱の間に斜めに入る補強部材です。) ・間柱取り付け (柱と柱の間に入る壁を構成する部材です。) 写真はその様子です。
都城市 Y様邸 新築工事20150623
本日までに ・破風板取り付け (雨の吹込みを防ぐ役割を担っています。) ・ルーフィング敷き込み (屋根の防水シートです。) ・上棟式 写真はその様子です。 棟には施主様のたくさんの想いをこめて頂きます^^
都城市 Y様邸 新築工事150618
![]()
本日までに ・建て方 (柱や梁などを立てていきます。) 写真はその様子です。 部材が雨に濡れてますが、 KD材という乾燥させた材を使用しており、 表面が濡れているだけのため、腐食・強度等 問題ありません。 また、雨の日の建て方は (降込み)といって、(福が降込む)とも言われ、 縁起が良いという伝えがあります^^
都城市 Y様邸 新築工事150616
~昨日までの施工内容~
・大引取り付け
(大引きは一階の床を支える部材 です。)
・柱搬入
・養生
写真はその様子です。
本日は
構造材搬入の予定です。
都城市 Y様邸 新築工事150612
本日は ・土台敷き込み (床が斜めになることがないよう、 水平に基礎を整え、土台を固定していきます。) 基礎と土台の間には 換気用基礎パッキンが敷かれます。
都城市 Y様邸 新築工事
![]()
本日は ・足場着工前周辺片付け(遣り方だし撤去) (足場を立てるために建物周囲の杭等を撤去します。) 天気を考慮した養生を終え、型枠も全て撤去されました。 しっかりとした基礎の完成です^^
都城市 Y様邸 新築工事150604
![]()
~本日までの施工内容~ ・養生 (コンクリートの強度がでるよう、十分期間を設けました。) ・型枠解体 (立ち上がり部分の型枠を外していきます。)