都城市 Y様邸 新築工事150601
~本日までの施工内容~ ・立ち上がり型枠立て込み (型枠を真っ直ぐに正し、突っ張りをします。) ・立ち上がりコンクリート打設 (立ち上がり部分にコンクリートを流し込みます。) ・アンカーボルト設置 (基礎と土台を連結するために、コンクリートに埋め込みます。) ・天端レベル調整 (コンクリートの天端を、調整剤を流し、水平にします。) 写真は型枠立て込み、アンカーボルト設置後の様子です。
都城市 Y様邸 新築工事150527
![]()
本日は ・養生 (コンクリートが固まるのを待ちます。) ・基礎立ち上がり部分型枠搬入 ・型枠墨出し (型枠を固定するための基準線を出します。) 写真はコンクリートが固まり、墨出し作業をしている様子です。
都城市 Y様邸 新築工事150526
![]()
本日は、 ・ベースコンクリート打設 (生コンクリートを基礎施工範囲に流し込みます。) ・タンピング (生コンクリートの中の空気を抜き、高さを均等にする効果があります。) ・押さえ (均した生コンクリート表面をきれいに仕上げます。) ・養生 (生コンクリートが固まるまで放置します。) の工程を行いました。 写真は、タンピング作業(バイブレーターを使って充填しています)と、押さえ 後の様子です。
都城市 Y様邸 新築工事150529
![]()
本日の施工内容は ・立ち上がり型枠立て込み (基礎立ち上がり部分の型枠を固定していきます。) 写真はその様子です。
都城市 Y様邸 新築工事150525
![]()
本日は ・ベース基礎立ち上がり配筋 ・配筋検査 の工程を行いました。 配筋検査は適合とのことでした^^
都城市 Y様邸 新築工事150522
本日は ・防湿シート敷き ・ベース配筋、結束 (基礎の強度を上げるために鉄筋を配置し、結束線で固定します。) ・ベース基礎立ち上がり配筋 の工程を行っています。 写真は結束線(針金)とハッカと呼ばれる道具で固定している様子です。 基礎の強度となる大事な工程のため、念入りに作業されています。
都城市 Y様邸 新築工事150521
本日は ・根切り (基礎をつくるために地盤を掘削します。) ・残土搬出 ・砕石工事 (基礎が沈まないように砕石を敷き込み、転圧します。) ・土壌処理 (シロアリが侵入するのを防ぐ薬剤を散布します。) を行っています^^