【宮崎県宮崎市】佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅で足場設置とシーリング作業をしています
宮崎市の佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅で今回は以下の工事をおこなっていきます。
- 足場の設置
- 高圧洗浄
- シーリング補修
- コロニアル屋根の塗り替え
- サイディング外壁の塗り替え
- 付帯部の塗り替え
このうち、足場設置と高圧洗浄、シーリング補修を今回は紹介していきましょう。
足場と養生シートを設置!
※足場を組んで養生シートを設置している様子
ご近所さまへの挨拶回りが終わったら工事を開始します。
ビケ足場と呼ばれる安定性が高い足場を組み立て、養生シートを張っていく作業です。
今回は屋根塗装もするため、足場は屋根より高い位置まで設置します。
屋根にのぼる必要があるからです。
屋根の高圧洗浄!
※屋根の高圧洗浄をしている様子
養生シートで水が飛散しないように対策をしたら、屋根と外壁の洗浄作業です。
洗浄では水道水を使いますが、カビやコケが強力に根付いている場合は洗浄剤を使った「バイオ洗浄」をおこなうこともあるでしょう。
基本は、水道水を高圧で噴射するだけで汚れはだいたい落とせます。
なお、汚れを落とさないで塗装をすると塗料がすぐに剥がれてしまうでしょう。
シーリングを補修!
※外壁のシーリング補修の様子
洗浄作業が完了したら外壁や屋根の養生です。
屋根の養生はほとんどありませんが、外壁の場合は窓やドアなど養生箇所が多数あります。
養生の量によっては1日がかりとなるでしょう。
養生が完了したらシーリング補修です。
既存のシーリングを剥がして、その溝にプライマーという下塗りをおこない、シーリング材を充填していきます。
シーリング材を充填したらへらで平らに調整して、マスキングテープを剥がしたら完成です。
シーリングの乾燥には最低1日はかかるため、そのあいだに屋根塗装を進めていきましょう。
【宮崎県宮崎市】佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅で屋根材の塗り替えをしました
宮崎市の佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅で、今回は屋根材の塗り替えをしました。
コロニアル屋根とは、ケイミュー株式会社が販売する屋根材の名前ですが、現在では薄い板状のスレート屋根の総称ともなっています。
一般住宅で特に人気の屋根材です。
コロニアル屋根の塗装工程には5段階があります。
- 下地の補修
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
- 縁切り
本来は事前に高圧洗浄作業も入るのですが、今回は外壁と一緒に終わっているため除外しています。
下地の補修では、ひび割れやキズなどを補修材で補修します。
補修をして乾燥してから、下塗り作業へと移行します。
コロニアル屋根の下塗り段階
※下塗りの様子
下塗りは透明な下塗り塗料のシーラーで塗装していきます。
シーラーは水のようにたれやすい塗料ですが、仕上げ塗料の密着性を高め、塗装を長持ちさせる役割があります。
コロニアル屋根の中塗り段階
※中塗りの様子
下塗りが乾燥したら仕上げ塗料を塗ります。
仕上げの1回目が中塗り、2回目が上塗りです。
同じ塗料で2回塗る理由は、耐久性を上げるためです。
仕上げ塗料は2回以上塗ることを前提としているため、本来の耐用年数を発揮するには重ね塗りが必要となります。
中塗りはブラウン系で塗装していきました。
コロニアル屋根の上塗り段階
※上塗りの様子
中塗りと色が違うように見えますが、光の加減によるものです。
実際には同じ色となります。
上塗りのあとは縁切り作業をおこないます。
コロニアル屋根には、結露や雨漏りを防止するために、内部の水分を排出する隙間が存在します。
塗装によって隙間が塗りつぶされてしまうため、上塗り後にカッターやヘラによって再度、隙間を作らなくてはいけません。
この工程が縁切りです。
【宮崎県宮崎市】佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅でサイディング外壁を塗装していきます
宮崎市の佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅でサイディング外壁を塗装していきます。
サイディングとは、薄い板状の外壁材の総称です。
一般住宅の7割以上が、このサイディング外壁を利用しています。
今回は、サイディングの下塗り、中塗り、上塗りの工程を写真付きで紹介していきましょう。
サイディング外壁の下塗り
※下塗りの様子です
最初は下塗りです。
注意点として、事前に補修していたシーリングが乾燥したあとに工事をおこなわなければいけません。
そうしなければシーリングが乾く前に塗装をしてしまい、施工不良を引き起こすでしょう。
下塗り材にはサーフェーサーを使います。
サーフェーサーは厚みがある塗料で、凹凸がある外壁でも難なく塗れます。
サイディング外壁の中塗り
※中塗りの様子です
サイディングに利用できる外壁用塗料には主に4種類があります。
- ウレタン
- シリコン
- ラジカル
- フッ素塗料
多くの場合、シリコンかラジカルを使います。
なぜなら、耐用年数とのコストパフォーマンスが高いためです。
高耐久塗料を求める場合はフッ素塗料でもよいでしょう。
サイディング外壁の上塗り
※上塗りの様子です
最後は上塗り作業です。
上塗りでは中塗りと同じ塗料で塗装します。
塗料は光の当たりかたで異なる色に見えることがあります。
室内の蛍光灯と、太陽光で照らした場合だと、色の見えかたは変わるでしょう。
基本的に外壁は太陽の光で確認するため、施工前に色の間違いをさけるために、色見本は外で確認しましょう。
また、面積効果と呼ばれる現象もあります。
色は、面積が大きくなるほど特徴がより鮮明になります。
面積が大きくなると明るい色は明るく、暗い色は暗くなりやすいので色見本よりは鮮明な色になることを意識しておきましょう。
【宮崎県宮崎市】佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅で付帯部の塗装をしていきます
宮崎市の佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅で、最後は付帯部の塗装をしていきます。
付帯部のうち、今回は軒天と雨樋、雨戸を紹介していきます。
軒天の塗装
※軒天を塗装している様子
軒天は、屋根の裏側にある天井です。
多くの場合、外壁よりも先に塗装します。
また、軒天に使用する塗料は基本的に外壁や屋根とは異なります。
下地の素材が異なるためです。
軒天の下地には木材や金属、ケイカル板などがあるため、素材に合わせた下塗り塗料を使っていきます。
雨樋の塗装
※雨樋を塗装している様子
次は雨樋の塗装です。
写真の右側にある黒いパイプが雨樋です。
屋根からの雨を受け止めて、パイプで地面に流す役割があります。
雨樋は多くの場合、黒系の色で塗装します。
ほかには白で塗装する住宅もあるでしょう。
雨戸の塗装
※雨戸を塗装している様子
最後は雨戸の塗装の紹介です。
雨戸は、窓ガラスを保護する役目がある板です。
細長い板を横に並べ、雨が入らない程度に隙間を作る構造が一般的です。
構造が複雑なため、ローラーやハケで塗装することは難しく、吹き付け塗装が適しています。
今回の雨戸はブラウン系で塗装していきました。
雨樋も軒天同様に下地によって使う塗料を変えます。
ここまでが、佐土原町にある赤いコロニアル屋根の住宅で付帯部の塗装をした様子です。
外壁・屋根・付帯部を塗装したら作業が完了するため、養生を剥がして足場を解体します。
足場の解体前か後に、依頼主の方と一緒に塗装の仕上がりを確認する作業もあるでしょう。
もし問題があるようでしたらこの段階で伝えておくことが重要です。
このほか、宮崎市や鹿児島市でエスケーハウス株式会社がおこなった工事を見たい場合はただいま施工中でチェックしてみてください。