【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で足場設置・養生・高圧洗浄を行います
宮崎市の恒久にある粘土瓦屋根の住宅で足場の設置から養生、高圧洗浄作業までを行います。
今回紹介する工程は以下のとおりです。
- 仮設足場の設置
- メッシュシートで足場を養生
- 屋根と外壁の高圧洗浄作業
足場の設置やメッシュシート養生、高圧洗浄は塗装工事では必須のため参考にしてみましょう。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で仮設足場を設置していきます!
※恒久にある粘土瓦屋根の住宅に仮設足場を組んでいる様子です
外壁や屋根の塗装といった高所作業では足場の設置が義務付けられています。
足場を設置せずに工事をすると安全性や効率性が低下して工期が延び、費用が増える要因となるでしょう。
足場の設置にかかる時間は1〜2日が一般的です。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で仮設足場にメッシュシートを張っていきます!
※恒久にある粘土瓦屋根の住宅の足場をメッシュシートで囲うように養生している様子です
仮設足場を設置したらメッシュシートで養生していきます。
目的としては、高圧洗浄時の水や塗装時の塗料の飛散防止があります。
足場に取り付けたシートは強風や台風時には風を受けて足場が倒れる危険があるため一時的に取り外します。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で屋根と外壁の高圧洗浄をしていきます!
※恒久にある粘土瓦屋根の住宅で外壁の高圧洗浄をしている様子です
メッシュシートを付けたら外壁や屋根の洗浄を行います。
洗浄を行うことでカビや汚れを落とし、仕上げ塗料が付着しやすいようにします。
汚れたままの外壁や屋根に塗装を行うと異物が塗膜と下地の隙間に入り込んでしまい寿命が短くなるでしょう。
高圧洗浄をした外壁が1日程度で乾燥したら、次回はサイディング目地のシーリング補修をしていきます。
【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅でシーリング補修を行います
宮崎市の恒久にある粘土瓦屋根の住宅を塗装するためにシーリング補修をします。
シーリングとは、サイディング外壁の目地や窓のサッシ周辺に施工するゴム状の補修材です。
施工時には液体状で、乾燥するとゴムのようにやわらかくなる性質があります。
シーリングは外壁材同士の衝突を避けて破損防止に役立ちます。
外壁におけるシーリング補修は基本的に以下の流れでおこないます。
- 古いシーリングの劣化状況の確認
- 古いシーリングの剥離
- マスキングテープ貼り
- プライマー
- 新しいシーリングの充填
- 新しいシーリングのおさえこみ
- 仕上げ
以下では、シーリング工事における各工程を画像付きで紹介していきます。
シーリングにプライマーを塗装していきます
※マスキングテープを貼ってプライマーを塗装していく様子です
古いシーリングの状態を確認してひび割れや肉やせがある場合は剥がします。
剥がしたあとに両端をマスキングテープで養生し、下塗り材であるプライマーを塗装していきます。
プライマーを塗装しないで新しいシーリング材を入れてしまうと密着性が不足して剥がれやすくなるでしょう。
新しいシーリング材を充填していきます
※新しいシーリング材を充填している様子です
プライマーを塗装した場所に新しいシーリング材を充填していきます。
充填した直後のシーリング材はデコボコしていて内部が隙間だらけのためヘラを使って平らにしていきます。これがおさえこみ作業です。
シーリング補修の完了です!
※シーリングを平らにしてマスキングテープを剥がした様子です
シーリング材のおさえこみをしてからマスキングテープを剥がしたら完成で、上記の写真のようになります。
シーリングの乾燥には時間がかかるため、施工から1〜3日程度はさわらないようにしましょう。
【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で窯業系サイディング外壁の塗装を行います
宮崎市の恒久にある粘土瓦屋根の住宅で窯業系サイディングの外壁塗装をしていきます。
窯業系サイディングを塗装する工程は大きく分けて3つあります。
- 下地処理・下塗り工程
- 上塗り1回目(中塗り)工程
- 上塗り2回目(上塗り)工程
すべての工程が終わる日数は最短で2日、長ければ1周間はかかるでしょう。
下塗り・中塗り・上塗りの3工程を1日で終わらせると乾燥が間に合わずに施工不良起こる危険があるため、どれほど短くても2日はかかります。
また、雨が降れば塗装ができないため工期は延びるでしょう。
以下では、写真付きで各工程を紹介しますので、外壁塗装をしたい場合は参考にしてみてください。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で外壁の下地処理や下塗り作業をしていきます
※サイディングの外壁を下塗りしている様子です
外壁にひび割れや破損があれば補修します。
パテやシーリングのほか、外壁材の交換が必要なこともあるでしょう。
補修後は下塗り作業です。
サーフェーサーと呼ばれる白くて厚みのある塗料を使い、小さな傷や凹凸をうめていきます。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で外壁の上塗り1回目(中塗り)の作業をしていきます
※サイディングの外壁に上塗りの1回目(中塗り)を施工している様子です
下塗りが乾燥したら中塗りです。
今回は下塗りと中塗りの色が明確に違うため塗りそこねがあった場合にすぐ気付けるようになっています。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で外壁の上塗り2回目(上塗り)の作業をしていきます
※サイディングの外壁に上塗りの2回目(上塗り)を施工している様子です
中塗りが乾燥したら上塗りです。
上塗りでは中塗りと同じ塗料を使います。
同じ塗料を2回塗ることで高い耐久性を確保しているのです。
【宮崎県宮崎市】恒久にある粘土瓦の屋根の住宅で雨戸・雨樋・軒天の塗装を行います
宮崎市の恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨戸、雨樋、軒天など付帯部を塗装していきます。
付帯部とは、外壁や屋根に付随する部位のことです。
付帯部にはほかにも以下があります。
- 破風
- 戸袋
- 窓サッシ
- 鼻隠し
画像つきで各部位を紹介するので、ご自宅の付帯部を塗装したい場合に参考にしてみましょう。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨戸を塗装していきます
※恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨戸を塗装している様子です
雨戸とは風や飛来物から窓を守るための板です。
シャッターのような形状をしていることが多く、雨や風をしのげるため台風が多い地域では重要です。
雨戸は複雑な形状をしていることが多いためハケやローラーによる通常の塗装は難しいです。
このため、取り外せるのなら取り外してから、外せない場合はそのまま吹き付け塗装をする事が多いでしょう。
吹き付け塗装とは、塗料を機械で噴射して霧状に塗装する手法です。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨樋を塗装していきます
※恒久にある粘土瓦屋根の住宅で雨樋を塗装している様子です
屋根の雨水を地上まで誘導する器具が雨樋です。
見栄えが良いため、今回は黒系で塗装しています。
雨樋は細長くて塗る面積が少なく、ローラーを使った塗装が難しいためハケで塗っていきます。
恒久にある粘土瓦屋根の住宅で軒天を塗装していきます
※恒久にある粘土瓦屋根の住宅で軒天を塗装している様子です
屋根の裏側にある天井部が軒天です。
暗い場所なので光を反射する白色で少しでも明るくしようとする場合が多いです。
今回も白系の塗料で塗っていきました。
このほかにも、エスケーハウス株式会社が行っている工事があります。
他の工事を見たいのならただいま施工中をご覧ください。