【宮崎県東諸県郡】国富町にある陶器瓦の屋根の住宅でシーリングの補修をしていきます
東諸県郡国富町にある住宅で以下の工事をおこないます。
- シーリング補修
- サイディング外壁の塗装
- 付帯部の塗装
このうち、今回は外壁のシーリング補修の状況を写真で紹介していきます。
シーリングとは、外壁の目地の隙間を埋めるといった用途に使う補修材です。
施工時には粘り気がある液体で、乾燥するとゴムのようにやわらかい固体となります。
既存のシーリングを撤去する作業
※外壁のシーリングを撤去した様子
足場を設置して外壁の洗浄を済ませたら、シーリングの補修作業です。
最初に、目地にある既存のシーリングをカッターで剥がします。
既存のシーリングの上から新しいシーリング材をかぶせる工法もあります。
しかし、既存のシーリングが劣化していると新しく施行したシーリング材も剥がれやすいため注意が必要です。
今回は、劣化状況から考えて、既存のシーリングは剥がしました。
シーリングの養生とプライマーを塗布する作業
※シーリング部を養生してプライマーを塗装した様子
既存のシーリングを剥がしたら、養生とプライマー塗装です。
養生は、外壁の目地以外の部分にシーリングがつかないよう保護するマスキングテープを貼ります。
プライマーは、シーリング材を下地に密着させるための下塗り材です。
プライマーを塗ればシーリングの耐用年数が長くなるでしょう。
シーリング完了!
※シーリング補修を完了した様子
最後はシーリングを目地に充填してヘラで平らにならします。
充填しただけの段階だと内部にシーリング材が満たされていないため剥がれやすくなるでしょう。
シーリングを平らにならしたら、乾燥する前にマスキングテープを剥がします。
1〜3日ほど乾燥させたらシーリング補修は完了です。
次回は外壁の塗装作業となります。
【宮崎県東諸県郡】国富町にある陶器瓦の屋根の住宅で外壁の塗装をしていきます
東諸県郡国富町にある住宅で、サイディング外壁を塗装する様子を紹介していきます。
サイディング外壁を塗装する手順は主に3つです。
- 下塗り作業
- 中塗り作業
- 上塗り作業
下塗りは、塗装を密着させるために必要です。
中塗りは、仕上げ塗装の1回目です。
上塗りは、仕上げ塗装の2回目です。
中塗りと上塗りでは同じ塗料を使います。
それぞれの工程を写真で詳しくチェックしていきましょう。
サイディング外壁の下塗り作業
※サイディング外壁を下塗りしている様子
サイディングでは、シーラーやサーフェーサーと呼ばれる下塗り材を使います。
シーラーは透明で水のような材料ですが、サーフェーサーは白くて厚塗りできる塗料です。
シーラーは塗りやすいメリットがあり、サーフェーサーは小さな傷を補修したり凹凸がある外壁を漏れなく塗れたりする特徴があります。
今回使ったのは「ハイブリットシーラー」と呼ばれる、エスケー化研株式会社の製品です。
サイディング外壁の中塗り作業
※サイディング外壁を中塗りしている様子
白い部分が中塗りをしている場所です。
中塗りの素材には主に4種類があります。
- ウレタン
- シリコン
- ラジカル
- フッ素
今回使ったのはエスケー化研株式会社の「エスケープレミアムシリコン」というラジカル塗料です。
シリコンと名付けられていますが、分類はラジカル塗料になります。
ラジカル塗料は、劣化の原因となるラジカル因子を抑制した塗料です。
コストパフォーマンスがもっとも高いと言われている最新塗料で、耐用年数は14〜16年程度あります。
サイディング外壁の上塗り作業
※サイディング外壁を上塗りしている様子(中塗り画像とは違う場所です)
「エスケープレミアムシリコン」で上塗りもおこなっていきます。
上塗りが終わったら次は付帯部塗装をしていきましょう。
【宮崎県東諸県郡】国富町における陶器瓦の屋根がある住宅で軒天や雨戸の塗装をしていきます
東諸県郡国富町にある陶器瓦の住宅で付帯部の塗装をおこないました。
付帯部とは、外壁と屋根以外の細部をさします。
今回は、付帯部のなかでも「軒天」と「雨戸」の工事風景を画像つきで紹介しましょう。
軒天の塗装作業
※軒天を上塗りしたあとの様子
軒天は、屋根やベランダの裏側にある天井部分のことです。
雨から外壁を守る役割があります。
軒天は基本的に白で塗装する場合が多いです。
理由は、天井のため暗く見えてしまうからです。
また、軒天は材料によって塗料を使い分けます。
軒天の材料には、木材や金属、ケイカル板などがあるため、使う塗料を分けなければすぐに剥がれてしまうのです。
軒天を塗装する前にはケレン作業が必要です。
サンドペーパーやヘラを使って、剥がれかけている塗装や汚れを落とします。
剥がれかけた塗装や汚れが残っていると新しい塗料が剥がれやすくなるため注意が必要です。
雨戸の塗装作業
※雨戸を上塗りしたあとの様子
雨戸とは、窓ガラスを守ったり、冬の寒さを対策したりするために窓に取り付けられた防護板です。
素材は木材のほか、金属もあります。
雨戸の多くは、雨を入れずに風を通すために複雑な形状をしています。
ローラー塗装は無理で、ハケでも塗りにくいため、吹き付け塗装することが多いでしょう。
吹き付け塗装は、周囲を無差別に汚してしまうため、雨戸を外せる場合は外して別の場所で施工します。
もし外せない場合は、周囲を隙間なく徹底的に養生する必要があるでしょう。
養生に失敗すると思わぬ場所に塗装がついてしまい見栄えが悪くなります。
ここまでが、宮崎県の東諸県郡国富町における塗装工事です。
他にも宮崎市や鹿児島市の工事現場を紹介していますので、ただいま施工中をご覧ください。