【宮崎県宮崎市】花山手にある42坪の住宅で足場の設置とシーリング補修を行いました!
宮崎市の花山手にある42坪のお家で以下の工事を行いました。
- 足場の設置と高圧洗浄、シーリング補修
- コロニアル屋根を塗り替え
- 窯業系サイディング外壁を塗り替え
- 雨樋や軒天などの付帯部を塗り替え
今回は足場の設置と高圧洗浄、シーリング補修を行っていきます。
足場の設置とメッシュ養生
※足場を設置した直後の様子
まずは足場を設置していきます。
足場を設置しておけば職人の作業効率が向上して工期を短縮できるようになるでしょう。
※シート養生の様子
足場を設置したら外側をメッシュシートで覆います。
高圧洗浄や塗料の飛散を防ぐために重要な役割があります。
外壁と屋根の高圧洗浄
※高圧洗浄をしている様子
シート養生が終わったら次は高圧洗浄です。
高圧力で水を噴射して外壁や屋根の汚れを落としていきます。
洗浄をせずに汚れた下地に塗装をすると短期間で剥がれてしまうため塗装工事では必須の作業です。
外壁のシーリング補修
※補修前のシーリングの様子
高圧洗浄が完了したらシーリングを補修します。
シーリングとは、サイディングの目地などを埋めるゴム状の素材です。
※シーリングを撤去した様子
まずはひび割れや剥がれが発生している古いシーリングを除去します。
除去したら養生を行い、プライマーを塗っていきました。
プライマーとはシーリングが剥がれないようにするための下塗り材です。
※シーリング補修完了後の様子
プライマーの後はシーリング材を溝に充填します。
充填したシーリングは凹凸が多いため、ヘラで平らにならしていきました。
最後にマスキングテープを剥がしたら上記写真のようになります。
シーリングの乾燥には1日以上かかるため、先に屋根の塗装をしていきましょう。
次回は屋根塗装の様子を紹介します。
【宮崎県宮崎市】花山手にある42坪の住宅でコロニアル屋根の塗装工事を行いました!
今回はコロニアル屋根の塗装作業を行っていきました。
コロニアル屋根は「スレート」や「カラーベスト」とも呼ばれ、住宅の屋根材で特に人気がある種類です。
コロニアル屋根の塗装には以下の3つの工程があります。
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
各工程を写真でチェックしていきましょう。
コロニアル屋根の下塗り工程
※上半分の黒っぽい部分が下塗り
コロニアル屋根では透明な下塗り材を使うことが一般的です。
今回も透明なシーラーを利用しました。
下塗りをしないと新しく塗る塗料が屋根に密着しにくいです。
密着しないと、15年の耐用年数がある塗料でも1〜3年程度で剥がれてしまうでしょう。
また、コロニアル屋根の場合は下塗り後にタスペーサーを差し込む場合があります。
タスペーサーとは、コロニアル屋根が結露や雨漏りしないように、水が流れる隙間を作る道具です。
タスペーサーは、一度入れておけば塗装後に抜く必要がなく、半日〜1日ほど工期を短縮できます。
利用しない場合は上塗り後に「縁切り」と呼ばれる工程が発生します。
コロニアル屋根の中塗り工程
※コロニアル屋根の中塗りの様子
下塗りを完了したら中塗りです。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。
今回は濃い色の屋根塗料を使って塗装していきました。
屋根の色は黒に近いほど見栄えが良くなる傾向があります。
色選びで迷ったら黒に近い色を選べば大きな失敗は避けやすいでしょう。
ただし、遮熱塗料と呼ばれる省エネ商品を使う場合は白に近いほうが効果的です。
太陽光を反射する塗料のため、黒よりも白に近いほうが日光の反射率が高くなるためです。
コロニアル屋根の上塗り工程
※コロニアル屋根の上塗りの様子
中塗りを完了したら上塗りをします。
タスペーサーを使わなかった場合は、上塗りの乾燥後に「縁切り」作業を行う必要があるでしょう。
以上がコロニアル屋根の塗装です。
次は外壁の塗装を紹介します。
【宮崎県宮崎市】花山手にある42坪の住宅で窯業系サイディング外壁の塗装工事を行いました!
窯業系サイディングの外壁を塗装した様子を写真付きで紹介していきます。
屋根と同じく、サイディング外壁でも以下の工程で塗装をします。
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
作業状況を詳しく見ていきましょう。
窯業系サイディング外壁の下塗り工程
※窯業系サイディング外壁の下塗りの様子
窓や換気口を養生したら、サイディング外壁を白い下塗り塗料で塗装していきます。
使った塗料はエスケー化研株式会社の「水性SDサーフエポ」です。
先日補修したシーリングにも塗装をしていきます。
シーリングが完全に乾燥していないと施工不良が起こるため数日ほど間をあける必要がありました。
窯業系サイディング外壁の中塗り工程
※窯業系サイディング外壁の中塗りの様子(濃い色の部分)
下塗りを完了したら次は中塗りです。
今回は濃い目のグレーで塗装していきました。
使った塗料はエスケー化研株式会社の「エスケープレミアムシリコン」です。
価格と耐用年数のバランスに優れたラジカル制御形塗料です。
ラジカル制御形塗料とは、劣化因子である「ラジカル」を抑制する機能がある最新塗料です。
現在もっとも人気の「シリコン塗料」よりもコストパフォーマンスが高いため、今後の主流塗料になると考えられています。
窯業系サイディング外壁の上塗り工程
※窯業系サイディング外壁の中塗りの様子(濃い色に見える部分)
上塗りも「エスケープレミアムシリコン」を使っています。
色が異なるように見えますが、乾燥しているかどうかの違いだけで、実際は同じ色を使っています。
業者によっては中塗りを「仕上げ1回目」、上塗りを「仕上げ2回目」と呼ぶ場合もあるでしょう。
以上が窯業系サイディングの外壁塗装の様子です。
次回は付帯部を塗装していきます。
【宮崎県宮崎市】花山手にある42坪の住宅で雨戸や雨樋、軒天などの付帯部を塗装しました!
屋根と外壁の塗装が一通り終わったら付帯部の塗装です。
付帯部とは、「破風」や「雨樋(あまどい)」、「軒天」といった、外壁や屋根以外の部位のことです。
今回は、以下の付帯部を塗装しました。
- 雨戸
- 雨樋
- 軒天
- 破風
- 玄関柱
このうち、雨戸と雨樋、軒天の様子を写真で見ていきましょう。
雨戸の塗装
※雨戸を外して上塗りした様子
雨戸とは、風などで窓が割れないように保護する板です。
雨戸は狭い隙間が多いため、吹き付けで塗装する手法が一般的です。
ハケで塗装することもあります。
今回は白色で雨戸を塗装していきました。
雨樋の塗装
※雨樋の受け皿を塗装した様子
雨樋とは、屋根の雨水を地上に流す付帯部です。
今回の工事では白で塗装しました。
軒天の塗装
※破風を塗装した様子
破風とは、屋根の裏側にある天井部分です。
こちらも他の付帯部同様に白色で塗装しています。
破風は光が当たりにくく色が暗く見えるため、もっとも明るい白色で塗装するのが一般的です。
他にも玄関柱や破風といった付帯部を塗装しました。
付帯部は外壁や屋根に比べると目につきにくいため軽視しがちです。
しかし、雨漏りを引き起こしやすい部位でもあるため外壁や屋根を工事する際は一緒に塗装しましょう。
上記で、宮崎市の花山手における塗装工事は完了です。
塗装工事における全体の作業工程としては、以下の日数が目安となります。
- 足場の設置や高圧洗浄、シーリング補修:3〜7日
- 屋根塗装:2〜5日
- 外壁塗装:2〜5日
- 付帯部塗装:1〜3日
塗装工事はおおよそ2〜3週間程度で完了するでしょう。
雨が続いた場合は1ヶ月程度かかるケースもあります。
宮崎市の他の工事現場を知りたいならただいま施工中の記事もぜひ確認してみてください。