窓を塞ぐメリットは?リフォーム方法と費用相場を解説
「隣の家が近すぎて窓が開けられない」
「部屋の防音効果を高めるにはどうしたらいいのだろうか?」
窓は、室内に光を取り込んだり換気をしたりと大切な役割があります。
しかし、隣の家が近すぎる場合など、プライバシーが気になって窓が開けられない人も
多いのではないでしょうか。
この記事では窓についての悩みを解消するために、下記の情報を解説しています。
- 窓を塞ぐメリット
- 窓を塞ぐリフォーム方法と費用相場
- 窓を塞ぐリフォームはDIYでも可能?
- 窓を塞ぐリフォームをする際の注意点
- 窓を塞ぐリフォームを安くするための方法
家の中に塞ぎたい窓がある人は、ぜひ参考にしてください。
リフォームで窓を塞ぐメリットは?
室内に光を取り込んだり換気をしたりと大切な役割がある窓。
窓のない室内は暗く、換気ができないため湿気がこもりやすくなるでしょう。
しかし、さまざまな事情から使っていない窓を塞ぎたいと考えている人も多いはずです。
ここでは、窓を塞ぐメリットを2つご紹介します。
防犯強化、プライバシーの保護
使っていない窓を塞ぐことで建物の防犯性を強化できます。
通常の窓は割れやすく、外からの侵入を防ぐことができません。
また、窓が道路に面していたり隣家が目の前にあったりすると、
外から家の中の様子が丸見えになってしまいます。
窓を塞ぐことで家の中の様子が見えなくなり、プライバシーを保護できるでしょう。
部屋の防音性も高まるので、近隣の住宅への音漏れなどを気にすることなく
過ごせるようになります。
断熱効果
窓は熱が移動しやすく、室内の温度変化に大きな影響を与えています。
気温が高くなる夏は、窓を塞ぐことで部屋の温度上昇を防げます。
気温が下がる冬は、室内の温かい空気を逃がさず、すきま風が入ってきません。
また、窓がなくなることで温度差による結露やカビの発生を防げるでしょう。
補強効果
窓を塞ぐと、壁が補強され耐震性がアップします。
壁は、窓や扉がなかったり、サイズが小さかったりするほうが強度が上がります。
日本は地震が多い国なので、現在住んでいる家の耐震性が気になるという場合は、窓を塞いで耐震性を高める方法を取るのもおすすめです。
窓を塞ぐリフォーム方法と費用相場
窓を塞ぐためには、どんな方法があるのでしょうか。
ここでは、窓を塞ぐ方法と費用相場をご紹介します。
窓枠を残す方法
一時的に窓を塞ぐのに適しているのは窓枠を残す方法です。
窓枠を残して窓を塞ぐ方法は大きく分けて3つあります。
- 窓ガラス部分に不透明パネルなどをはめ込み、はめごろし状態にする
- 外側にルーバーや格子、シャッターを取り付ける
- 室内側に木製の扉を取り付ける
費用相場:1階で5~10万円、2階だと15~25万円
どの方法も同じくらいの費用がかかります。
2階の窓を塞ぐ場合は、足場を組む必要があるため、
足場代として10万円ほど多くかかるでしょう。
窓枠をなくして壁にする方法
窓枠やサッシを取り外して壁をつくる方法は、以下の手順で行います。
- 窓枠とサッシ、窓ガラスを外す
- 窓を外した部分に壁下地となる木材をはめ込み、木材の間に断熱材を入れ、石膏ボードを貼る
- 室内側は壁紙を貼り、外側は外壁を貼って仕上げる
費用相場:1階で10万円~、2階だと20万円~
2階は足場を組む必要があるため、足場代として10万円ほどかかります。
窓を塞ぐリフォームはDIYでも可能?
窓枠を塞ぐリフォームはDIYでも可能です。
窓枠をなくして外壁を作る方法は、手間やお金がかかるので難易度が上がります。
しかし、窓に目隠しシートや断熱材を貼る方法、室内側に木の扉を取り付けるくらいの工事なら危険性も少なく、チャレンジしやすいでしょう。
以下ではDIYでできる、簡単な窓の塞ぎ方を紹介します。
断熱材で目隠し
DIYでもできる簡単な方法なら、断熱マットを貼るやり方があります。
窓やドアの隙間をテープで塞ぎ、断熱マットを貼ります。
このままでもいいですし、ニッチ(隙間)がある場合は棚に作り替えることも可能です。
窓まわりに余計な部品(開閉のためのハンドルやクローザーなど)がある場合は取り外します。
窓部分に断熱材を貼り板で窓を塞いだら、そこへ棚を取り付けて完成です。
板と窓枠の間にシーリングを施すと、断熱性が高まり、結露の心配がなくなります。
ホームセンターで購入できるアイテムで作れるので、安全で手軽な方法です。
板材で木のカーテンを作る
「窓を塞ぎたいけど、ときどきは開けたい」
そんなときは、板材でカーテンを作ってみましょう。
薄いベニヤ板と断熱材を貼り合わせ、カーテンレールに吊るして完成です。
ベニヤ板は色を塗ったり、テープなどを貼ったりして部屋の雰囲気に合わせた目隠しにすることができます。
シンプルな材料と作り方ですが、窓を開けたいときには開けられますし、閉めておくと遮光や防音の効果も見込めます。
窓を塞ぐリフォームをする際の注意点
窓を塞ぐリフォームをする際は、以下の3つの点に注意しましょう。
- 完全に窓を塞ぐと元に戻せなくなる。
- 光が遮断されるため部屋が暗くなる。
- 換気ができなくなる
- 結露でカビが生える
- 賃貸の場合は大家さんの許可を取る
一番注意して欲しい点は、完全に窓を塞ぐと元に戻せなくなるということです。
窓を塞ぐと部屋が暗くなったり換気ができなくなったりして、元に戻したくなる人もいます。
窓を元に戻す可能性がある人は、一時的に窓が塞げる「窓枠を残す方法」で工事をしましょう。
また、窓がなくなれば結露が発生しないと思い、カビの心配がなくなると思う人もいるでしょう。
しかし、窓を塞ぐときにしっかりと断熱処理を行っていなければ、結露を起こし、木部の腐食につながるので注意が必要です。
賃貸の家や共同住宅であれば、工事の際は大家さんやオーナーに許可をとってから行うようにしましょう。
窓を塞ぐリフォームを安く済ませるための方法
窓を塞ぐリフォームは、家を一軒建てるよりは安いですが、それなりに費用がかかります。
「窓を塞ぎたいけど費用が……」という人に参考にしてほしい、窓を塞ぐリフォームをできるだけ安く済ませるための方法を紹介します。
相見積もりを取る
窓を塞ぐリフォーム以外の工事でも取り入れて欲しいのが、相見積もりを取ることです。
相見積もりとは、1社のみから見積もりを取るのではなく、複数の業者に依頼することを指します。
だいたい2〜3社から取るのが目安です。こうすることで、リフォーム費用が安く、工事内容に特色がある業者を選ぶことができます。
特に初めてリフォームする場合は、業者をどのように選んでいいのかわからない人が多いでしょう。
その場合でも、相見積もりを取れば、自分たちの希望にあった金額や施工内容の業者をじっくりと選ぶことが可能になります。
簡易的な工事ならDIYでやってみる
先ほども紹介した通り、簡単な施工ならDIYのほうが安価にできるケースがあります。
もしDIYが好きだったり、板材で窓を目隠ししたりするくらいの仕上がりでいいのであれば、DIYでやってみるのもおすすめです。
しかし、やり方を間違えたり、壁を傷つけたりすると、材料費や修理代が余分にかかる可能性もあります。
よって、窓をしっかりと塞ぐ場合や、DIYをしたことがない人は、まずは専門家に相談してみましょう。
結果的に、そちらのほうが安く済むことも考えられます。
まとめ:窓を塞ぐリフォームは用途に合わせた方法にしよう
窓は、室内に光を取り入れたり換気をしたりと大切な役割があります。
しかし、隣の家が隣接している場合など、
プライバシーが気になって窓が開けられないこともあるでしょう。
使っていない窓を塞ぐことで、断熱効果や防音効果など、
さまざまなメリットがありますが、完全に塞いでしまうと元に戻せなくなります。
窓を塞ぐリフォームを計画する際は、部屋の用途に合わせた方法を選択しましょう。
塞ぐのではなく二重窓にしたい場合は以下の記事で詳しく説明しています。
※当日のご来店予約については、お電話にて直接ご連絡頂けますようご協力をお願い致します。