2020.3.30

【0円リペア】屋根の修理費を火災保険で全額支払うには?

業者

「火災保険で屋根の修理費を全額支払えるのだろうか」

「火災保険で屋根修理費を0円にする方法ってあるの?」

 

屋根の修理費を火災保険でカバーしたいと考えた時、このように悩まれる方も多いことでしょう。

 

できれば火災保険で屋根修理費を0円にできたら嬉しいですが、そのような方法はあるのか気になります。

 

この記事では、火災保険で屋根修理費を全額支払えるのかについて以下の情報を解説します。

 

 

  • 火災保険で屋根修理費を全額支払う方法
  • 火災保険で屋根修理費を支払う手順
  • 屋根修理費を火災保険で支払う際の注意点

 

 

記事を読んでいただければ、火災保険で屋根の修理費を全額で支払う方法を知ることができ、無駄な費用を抑えられるでしょう。

 

屋根修理(リペア)費用を火災保険で全額支払うための方法

業者

 

火災保険で屋根修理費用を全額支払うことは可能です。

屋根の修理費用を火災保険で全額支払うためにはどうすればいいか、保険が適用されるための方法を解説していきます。

 

火災保険で屋根修理費用を全額支払うためのポイントは、以下のようになります。

 

 

  • 火災保険の風災補償を適用する
  • 火災保険が適用されやすい事例を確認しておく
  • 火災保険の風災補償で支払われた保険金の具体例を確認しておく

 

 

支払われる保険金額は、保険会社や破損状況によって異なります。

屋根の修理費用を必ず0円にできるとは限らないことは覚えておきましょう。

 

火災保険の「風災」を主に適用する

費用

 

屋根の修理費用を火災保険でカバーする場合、「風災」補償が主に適用されます。

火災保険の「風災」は、台風や竜巻などの強風が原因で破損した場合に適用できる補償です。

 

火災保険の補償項目には、火災による住宅の破損だけでなく自然災害による破損も含まれています。

 

注意が必要なのは、地震や津波による住宅の破損は通常の火災保険では補償されない点です。

 

地震や津波となると災害規模が大きくなり、保険会社ではその損害をすべてカバーできないのです。

 

地震や津波災害での補償には「地震保険」への加入が必要です。

火災保険でも地震や津波による損害を一部補償してくれる特約がありますので、必要であれば加入している保険会社に確認しましょう。

 

日本は毎年のように大きな台風に襲われるので、「風災」補償は基本的にどの火災保険でも付いています。

 

「風災」以外に、屋根の修理に適用しやすい火災保険の補償には以下のようなものがあります。

 

 

  • 火災補償
  • 雪災補償
  • 雹(ひょう)災補償
  • 落雷での補償
  • ガス爆発での補償
  • 水災補償

 

 

「火災補償」は火事によって破損した屋根を修理する際に適用されます。

失火や放火、また隣家から燃え移った火によって破損を受けた場合も適用対象です。

 

「雪災」や「雹災」、「落雷での補償」では、雪や雹、または落雷が原因で屋根が破損した場合に適用されます。

 

実はガス爆発による住宅や屋根の破損も火災保険の補償が適用されます。

また「水災」補償では、豪雨や土砂崩れによって屋根が破損した場合に適用されます。

 

火災保険が適用しやすい具体例

費用

 

火災保険の「風災」が適用されやすい具体例として、以下のようなものがあります。

 

 

  • 台風の強風に煽られて屋根が破損した
  • 竜巻によって木材が飛んできて屋根に穴が開いた
  • 強風によって瓦が崩れて雨どいが歪んでしまった

 

 

注意していただきたいのは、上記のような状況でも必ず火災保険が適用されるというわけではないということです。

 

保険金が支払われるためには保険会社が定めている条件に適合しなければなりません

 

条件に一致しない事柄があれば、上記と同じような状況でも保険金は支払われません。

 

隣家の屋根を破損させてしまった場合、火災保険が適用されるのか気になる人もいるでしょう。

 

しかし、台風などの災害時に発生した不可抗力による破損に対しては、法律上、損害賠償の責任は発生しません。

 

そのため、台風によって自宅の瓦などが飛んで隣家の屋根を破損させてしまっても、補償する必要はないので保険を使うことはまずありません。

 

ただし、台風が来るのが分かっておきながら、飛んでいきそうな物や瓦を放置していた場合には賠償責任を問われることもあります。

 

自宅の破損を予防するためだけでなく、隣家や周りの住宅に危害を与えないためにも、台風が来る前には自宅周辺のチェックをしておきましょう。

 

火災保険の風災補償で屋根修理費用が支払われる条件には他に以下があります。

 

 

  • 風災が原因の破損である
  • 建物の劣化が原因ではない
  • 業者の施工ミスによる破損ではない
  • 地震が原因ではない
  • 修理後3年以内の請求である
  • 修理費用が免責額以上である

 

 

屋根の修理費用を火災保険の風災補償で全額支払いたいという場合には、これらの条件もよく確認しておきましょう。

 

火災保険の「風災」で支払われる保険金額の例

費用

 

火災保険の「風災」補償で実際に支払われた保険金額の事例を3つご紹介します。

 

1つ目の事例は、台風の強風によって軒天(のきてん)という屋根の真下に位置する壁が剥がれ落ちたという状況です。

 

放置しておくと、次の台風の際に雨漏りなど2次被害を及ぼす恐れがあります。

そのため修理費用を保険請求したところ30万円受け取ることができたケースがあります。

 

2つ目の事例は、突然の強風によって屋根の一部が破損したという状況です。

調査してみると、棟板金という屋根と屋根を結合させている部分が強風によって破損していました。

 

棟板金が破損していると雨漏りや屋根上部の劣化スピードが速くなる恐れがあるため、修理費用を保険請求したところ12万円を受け取ることができたケースがあります。

 

3つ目の事例は、台風の影響で屋根の瓦が飛んで行き、屋根の一部が破損してしまった状況です。

 

屋根の補強や瓦の葺き直し修理のため保険金を請求したところ、86万円を受け取ることができたケースがあります。

 

これら3つの事例では火災保険の風災補償によって保険金を受け取ることができましたが、同じような状況でも同じ金額が支払われるとは限りません。

 

保険会社や破損状況によって支払われる保険金額は異なるということを覚えておきましょう。

 

屋根修理(リペア)費用を火災保険で支払うための手順

計画

 

屋根修理費用を火災保険で支払うための手順は、以下のようになります。

 

 

  • 業者に相談
  • 保険会社に連絡して申請書を送付
  • 保険会社に現地調査を依頼
  • 保険金の受取

 

 

それぞれの手順について、詳しく解説していきましょう。

ただし、上記の手順を踏んでも修理費用が火災保険から全額が出ない場合もあることを覚えておきましょう。

 

業者に相談する

費用

 

屋根が破損して修理する際には、最初に業者に相談しましょう。

屋根の修理費用を火災保険で支払いたい場合、まずは保険会社へ連絡すると考えることでしょう。

 

しかし、保険会社よりも先に業者に相談して修理費用を見積もってもらうことをおすすめします

 

業者は修理のプロなので、屋根の破損状況から適切な修理費用を算出してくれます。

プロが算出した修理費用を知っておくことで、保険会社とのやり取りもスムーズになります。

 

屋根の修理費用を火災保険でカバーする際も、業者に相談した後に保険会社に連絡して、保険請求の手続きを進めましょう。

 

保険会社に連絡して申請書を送る

費用

 

保険会社へ「被災し屋根が破損したため修理が必要になった」という旨を連絡し、申請書を送る手続きをします。

 

連絡した際、保険証券番号や、破損した時の状況を詳しく聞かれることがあります。

 

保険会社へ連絡する時には、お手元に証券番号などをメモしておくことで、スムーズに手続きを進めることができます。

 

後ほど、保険会社から保険金請求のために必要な書類の案内があるので、忘れないようにメモしてください。

火災保険の保険請求の際に必要な書類には、主に以下のようなものがあります。

 

 

  • 保険金請求書
  • 事故内容報告書
  • 屋根修理費用の見積書
  • 風災による破損箇所の写真

 

 

保険会社によって必要書類は異なるため、きちんと確認してください。

必要な書類をすべてまとめたら、保険会社に送付しましょう。

 

保険会社に現地調査をしてもらう

費用

 

保険会社が書類を受け取ったら、調査員が派遣され、現地調査に来ます。

調査員がチェックするポイントには、以下のようなものがあります。

 

 

  • 屋根の破損が風災によるものであるか
  • 書類に記載されている破損状況に間違いはないか
  • ほかに破損箇所はないか

 

 

上記を調査し、屋根の修理費用に火災保険が適用されるかが決定されます。

 

保険金を受け取る

費用

 

保険会社の調査員による現地調査をした後、保険が適用できるとなれば保険会社から支払われる金額が提示されます。

 

金額に合意すれば、保険会社から保険金が振り込まれます。

提示された保険金額に納得できなければ異議申し立てをすることも可能です。

 

保険金が受け取れる日は、保険の請求手続きが完了してから2週間〜1ヶ月が一般的です。

 

保険金の支払いは、法律上、請求手続き完了日から30日以内と決められています。

そのため、遅くとも1ヶ月以内には保険金が受け取れると覚えておきましょう。

 

破損状況が深刻なために保険金が100万円以上となる場合は、調査に時間がかかるため保険金の支払いが遅れることもあります。

 

保険金の受け取り方法は、保険請求書に記載されている口座番号への振込となります。

 

保険金の受け取り後は、業者に屋根修理を依頼して、受け取った保険金から工事費用を支払いましょう。

 

この時、保険金を受け取るために見積もりをお願いした業者に工事を依頼するとスムーズに進められます。

 

屋根修理(リペア)費用を火災保険で全額支払いたい場合の注意点

費用

火災保険で屋根修理費を全額支払いたい場合に注意しておくべき点は、以下の4つです。

 

 

  • 保険会社より前に業者に相談
  • 火災保険の利用実績がある業者を選ぶ
  • 修理費用を「火災保険で0円にできる」と断言する業者は避ける
  • 相見積もりをする

 

 

注意点4つについて詳しく解説していきましょう。

 

保険会社より前に業者に相談する

 

火災保険で屋根修理費用を全額支払いたいのであれば、保険会社よりも前に業者に相談し、見積もりを出してもらうことが大切です。

 

保険会社に先に連絡をすると、その時点で保険の申請と受け取られ、保険請求を拒否される場合があります。

 

また破損状況をきちんと把握しないまま保険会社に連絡すると、説明不十分として保険の申請が却下されることもあります

 

電話で保険会社に連絡した際、保険申請を一度でも却下されると、再申請をしても認められないケースもあるため注意が必要です。

 

安易に却下されないよう、まずは業者に相談し、保険金申請のための対策を行っておきましょう。

 

また、業者に相談せず保険会社の調査員が現地調査に来て破損状況を確認すると、保険会社に有利な調査結果が出されることもあります。

 

実際は修理費用がもっと必要なのに、保険金を低く提示される恐れもあるでしょう。

 

修理のプロである業者が先に見積もりを出していれば、あなたも修理費用の目安が分かります。

保険会社に有利に主張される心配が少なくてすみます。

 

保険金申請ができない、または保険金を低く提示されるというトラブルを避けるためにも、保険会社よりも前に業者に相談するようにしましょう。

 

火災保険の利用実績がある業者に依頼する

 

火災保険で屋根の修理費用をできるだけカバーしたいのであれば、火災保険の利用実績がある業者に依頼すると安心です。

 

火災保険の利用実績がない業者の場合、手続きや保険料支払いに不慣れです。

そのため、最悪の場合は保険金を受け取れない恐れがあります。

 

業者をお探しの際には、火災保険の利用実績があるか確認しましょう。

 

「修理費用を火災保険で0円にします!」と断言する業者は危険

 

 

工事を依頼する業者を探している時、「火災保険で屋根修理費用を0円にします」と断言する業者は避けましょう。

 

火災保険は屋根の修理費を必ず0円にできるわけではありません。

 

見積もりや工事する前から火災保険で屋根修理費用が0円になると断言する業者は、保険料を過剰請求する可能性があります。

 

また保険会社が提示した保険料内で工事費用を抑えようとして、手抜き工事をする恐れもあります。

 

手抜き工事をされた場合、屋根の再修理が必要となり、無駄な費用がかかることになるでしょう。

 

そのため、最初から「火災保険で屋根修理費用が絶対に0円になります!」と言う業者は信用できません。

 

屋根修理を依頼する際には工事費0円にこだわらず、丁寧に工事を行って適切な修理費用を請求する業者を探しましょう。

 

適正な工事内容を見抜くために相見積もりをする

 

適正な工事内容や修理費用かを見抜くため、相見積もりをして業者を比較するようにしましょう。

 

相見積もりとは、数社の業者に同じ条件で見積もりを出してもらうことです。

見積り依頼は最低でも3社に依頼するようにしましょう。

 

相見積もりすることで、費用を比較できるだけでなく、各業者がどのような内容で工事をするかも分かります。

 

あなたが希望する工事内容であるか、無駄な作業は含まれていないかをチェックできるので、信頼できる業者を見抜くことができます。

 

また相見積もりをする際、業者の営業担当が親身になって相談にのってくれるのかもチェックしておきましょう。

 

営業担当者が丁寧で親身になって対応してくれる場合、その会社はスタッフ教育が行き届いており、働く職人の質もよいと言えます。

 

相見積もりは費用や会社の雰囲気、職人の質もチェックできるため、ぜひ行いましょう。

 

まとめ:屋根修理(リペア)費用を火災保険で全額支払いたいのなら業者が重要!

費用

 

屋根の修理費用はできるだけ火災保険で全額支払いたいものです。

そのためには、工事を依頼する業者を適切に選ぶことが重要です。

 

業者の選定時には、火災保険の利用実績があるのか、手抜き工事をせずにしっかりと屋根を補修してくれるのかをチェックしてください。

 

優良な業者を選ぶためには、相見積もりをすることもおすすめです。

相見積もりを実践して、安心して依頼できる業者を探しましょう。

  • 【宮崎本社】
    〒885-0005 宮崎県都城市神之山町1990-1
    [TEL]0986-45-9311 [FAX]0986-45-9317
  • 【鹿児島本社】
    〒892-0841 鹿児島県鹿児島市照国町11-20 4F
    [TEL]099-210-7275 [FAX]099-210-7276
  • 【宮崎営業所】
    〒880-0934 宮崎県宮崎市大坪町倉ノ町4412-2
    [TEL]0985-34-9831 [FAX]0985-34-9832
  • 【日置営業所】
    〒899-2504 鹿児島県日置市伊集院町郡9-1
    [TEL]099-272-7755 [FAX]099-272-7758
  • 【鹿屋出張所】
    〒893-0037 鹿児島県鹿屋市田崎町1169-1
    [TEL]0994-43-3515
ページのトップへ